卓球の愛ちゃん残念でしたね。

でも白熱したすごい試合でした。

 

オリンピックの選手たちの情熱と集中力、

努力する前向きな姿勢には感動です。

拍手ビックリマーク

 

その合間に今日はせきれいの曲を聞きながら、

そのぬりえをしました。

 

私がぬりえを作ろうと思ったきっかけは、

この曲です。以前も書きましたが、小学生の頃、

ピアノのレッスンでこの曲を宿題に出されて、

「せきれいって何?」と思いながら練習した

記憶があります。

 

なんだかわからないまま練習し、

なんだかわからないまま○になりました(笑)

 

これではいけないと、ピアノの講師になって

特に長野で本物のせきれいを見て、

初めて「これがせきれい」と理解し、生徒さんに
説明するようになりました。

 

せきれいはおなかのところが、黄色と

グレーと白と水色の4種類がいて、

大きさは雀ぐらいですが、しっぽが長く、

歩くとしっぽがひょいこひょこゆれます。

 

その姿がとてもかわいく、それで初めて

ブルグミュラーのあの最初のフレーズが

生まれたと分かりました。

 

本当に知らないで弾くとはナンセンスですね。

その意味で曲の意味を知ってもらいたい、

難しい説明よりぬりえならわかりやすいか、と

ぬりえを作りました。

 

音楽は好きですが、「百聞は一見にしかず」

ですね。