私のブログに読者登録いただいている、
音楽外のお仕事の皆さま、経営者の
皆さま、いつもブログに遊びにきて
いただきありがとうございます。
毎朝お送りしている心の音楽療法を、
日課としてご覧いただいている方、
お仕事の疲れでご利用いただいてくださる方、
その他、情緒安定のためにお越しくださる皆様
など、様々なご利用をいただいていると
思います。
仕事の成功、目標の達成など、私たちは
何かに向かっていつも進んでいることが
生きていること、 なのではと思います。
そしてこれらの達成には、ちっぽけでは
ありますが、ホテルの経営者であった
私の経験では、社長、経営者の情緒が
安定していない時、経営不振、人間関係
(従業員)との問題が起こりやすいと感じます。
売り上げが上がらないのも、成績が伸びない
のも、野球の一郎ではありませんが、
同じように努力し続けられないことが原因です。
人間は何かしらの誘惑に負けたり、疲れて
やる気がなくなったり、不安に駆られて必要
以上に大きな賭けに出たりと、しなくても良い
事をして、返って現状を悪化させてしまう事が
よくあります。
そのためには毎日セルフケアをして、トップで
ある自分の情緒安定、メンタルと向き合うことが
1番重要だと思います。
そうでなければ冷静な判断や、思い切った決断が
きちんとできません。
自分の心の掃除は自分がする、自分の心に
栄養を入れるのも自分です。
音楽を使ってうまくメンタルケアをしましょう。
毎朝行っている心の音楽療法を使って
いただくのも良いですし、ヒーリング音楽
カウンセラー5級で、きちんと勉強される
こともお薦めです。
この講座はメンタルケアの基本で、音楽の
選び方を学び、自分の好きなジャンル、
アーティストの音楽で、メンタルケアを
学べます。
ご自身のメンタルケア以外に、職場で流す
音楽の選曲の仕方の勉強にもなります。
ちょっとほっとしたい時は、「癒しの音楽時間」が
お薦めです。詳しくはこちらに、軽いものから
重い方へ、癒し方を書いています。
宣伝をするつもりではありませんが、経営が
下降線をたどる時=経営者の情緒が下降線を
たどっている時なのです。
うまく情緒安定して、事業を成功拡大させて
ください。心のケアも日々の積み重ねです。