今日は以前書いたものの再送です。

良い事だと思ったので。。

 

音楽だけではなく、勉強にも言える事です。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

今日は重い課題ですが、書いてみたい

テーマです。

 

最近2人のピアノの先生から、

「学歴のことで馬鹿にされるんですよね」

という話を聞きました。

 

 

学歴、これは音楽でも勉強でも

日本で1番といわれるところを卒業したに

こしたことはないです。

 

しかし私は長野でホテル業をして、

あることに気づきました。

 

以前も書いたことがありますが、

学歴はある条件がそろった人が受け取れる

もので、その条件がそろわなくて、かなわない

人もたくさんいるということです。

 

これはどういうことかというと、学力や演奏力

ではなくて、親力や先生力他がないとダメと

いうことです。

 

例をとってお話ししましょう。

 

もち夫君のお父さん=私にとって義父は

とても頭が良くて、長崎の田舎で中学

卒業時に担任の先生がわざわざ家まで

来て、親を説得して高校に行かせて

もらったような人でした。

 

 

丁度戦争直前で、日本は不穏な社会。
高校に上がる子供は、そのころ本当に
ほんの一握りしかいなかったようです。

 

高校へは片道2時間汽車でかかり、

その交通費と通学時間も大変だったで
しょう。

 

そしてその義父が「大学に行きたかった」と

何度も言っていました。

 

家が貧しいこともありましたが、何より義父が

大学入試をする頃は、戦争中から終戦で、世

の中的に、田舎から大学に行くような空気では

なかったようです。

 

 

しかし義父は本当に何度も、

「大学に行きたかった」と言っていました。

 

そしてホテル業をしていたある日、東大の

教育学部(昔)の名誉教授だった方が、

ホテルに本の原稿を書きに、長期滞在され
ました。

 

そのころ御年85歳の方で、休憩の時にお話

し相手をさせていただいたり、お茶をお出しし

たりしました。

 

その方に大学に行けなかった義父の話を

すると、

 

「教育大に行けばよかったのに」

「昔は給料も出て、その後教員になれば

学費免除だったんだよ」

 

と教えてくださいました。今にすると月8万くらいは

出たそうです。貧しい学生は半分を親に、半分を

生活費にして寮生活を送り、その後学校の先生に

なった人がたくさんいたそうです。

 

また

「とりあえず大学を出て、その後の大学院で、

学びたければ専門的なことも学ぶ手もあった」

とも教えていただきました。

 

このことを義父が知っていたら、きっと教育大学を

受けただろうと思いました。

 

前が長くなりましたが、先ほどの2人の

ピアノの先生。ピアノはとてもお上手です。

 

 

また勉強熱心で、今でもよく練習をされています。

本当にピアノが好きなんだと思います。大学を

出られた後も譴責を積まれているので、大学を

出ただけで止まっている演奏力とは違い、

卒業後もずいぶん上達され、レパートリーも

豊富だと思います。

 

 

反対に日本の1,2の大学を出られた方が、

その後燃え尽き症候群のようになり、何かの

きっかけで、ピアノを全く止めてしまったという

話はよく聞きました。今は全然音楽と関係ない

仕事をしているというお話も。

 

 

大学を受験するとき、東大でも東京芸大でも、

親にいろいろな知識があり、金銭的にも恵まれ、

時代もよく、そこに本人の努力が実れば、合格し

卒業できるかもしれません。そしてその学歴は

一生ついてまわります。

 

しかし親にその知識がなく、金銭的にも余裕が

なく、さらに義父のように時代が悪いと、本人の

努力という前にもうアウトです。

 

まれにドラマのような展開で、行きたい大学に

いける方もいますが、それは万に一人でしょう。

(私はそんな人も知ってます!また別で)

 

だから先ほどの二人の先生も、本当の意味では
ピアノが下手、演奏が下手だと比べられないと
思うのです。そして条件がそろっていれば、

日本1の学校に行けたかもしれません。

 

今なら時代的には平等としても、家庭環境、親力、

金銭面、全てが社会主義のように一緒で、よーい

ドンと比べたら、本当の意味での「能力の違い」が

分かり、いける大学も能力で明白になりますが、

そうではない人もたくさんいるはずです。

 

だから学歴だけで、演奏力や学力は決められないと

思うのです。

 

そして「大学を出た後」が大切です。

その大学で学んだことを生かして、その後
どれだけその人が、

 

「自分のキャリアを築くか」ということです。

 

とかく日本は、出た学校だけで全てが決まって

しまうところがあります。しかし大学を出るのは

22歳ごろ、その後60歳で死ぬとしても、ほぼ

倍の40年の人生は本人が築くのです。

 

 

中学しか出てなくても、大社長になる人がいます。

反対に名門大学を出ても、ホームレスになる人も

います。

 

 

だいぶ変わってきたといっても、日本はまだまだ

この辺が偏っていると思います。きれいごとの

ようですが、学歴だけで全てを決めてしまうような

社会ではなくなってほしいですし、自分は鷹揚で
冷静な人間でありたいと思います。