今日はピアノ認定レッスンで、ブルグミュラーの
「せきれい」をレッスンしました。
この曲、私が子供のころ「せきれい」の意味も
分からず、「これってなんだろう??」と
思いながら弾いた覚えがあります。
先生からもせきれいについての説明はなく
幼かった私も何も質問をせず、何気に
サラ~っと通り過ぎていきました。
なぜ覚えているかと言えば、
「題名の意味が分からなかった」
という記憶があったからです。
この「せきれい」、自分が教える側になって
調べて初めて、「鳥の種類」という事がわかり
ました。
だから枝から枝に移るような、あんなフレーズに
なっているのですね。
以前住んでいた長野では、いつも3種類ぐらいの
せきれいが飛んできて、我家の周りで黄色、
グレー、白のセキレイを見かけました
尾っぽをぴょこぴょこ振るしぐさが、とても
かわいいです。
♪黄セキレイ
♪グレーセキレイ
今日はこの曲にイメージを付け、鳥の視点から
感じた場合の演奏と、第3者がせきれいを見ていた
視点からの、2種類の演奏をあれこれレッスン
しました。
とても面白かったです。
「曲をどのようにとらえて演奏していくか」は
非常に大切で、
この曲を弾く子供たちにも、ただ音の間違いや
リズムの間違いを指摘する以外に、
「自分がどう感じ、どのように音楽を創るか」を
鳥の動きを通して学んでもらえると、音楽が
何百倍にも楽しくなると思います。
とても楽しいレッスンでした。
♪せきれい ピアノ演奏
「せきれい」をレッスンしました。
この曲、私が子供のころ「せきれい」の意味も
分からず、「これってなんだろう??」と
思いながら弾いた覚えがあります。
先生からもせきれいについての説明はなく

幼かった私も何も質問をせず、何気に
サラ~っと通り過ぎていきました。
なぜ覚えているかと言えば、
「題名の意味が分からなかった」
という記憶があったからです。
この「せきれい」、自分が教える側になって
調べて初めて、「鳥の種類」という事がわかり
ました。
だから枝から枝に移るような、あんなフレーズに
なっているのですね。
以前住んでいた長野では、いつも3種類ぐらいの
せきれいが飛んできて、我家の周りで黄色、
グレー、白のセキレイを見かけました
尾っぽをぴょこぴょこ振るしぐさが、とても
かわいいです。
♪黄セキレイ
♪グレーセキレイ
今日はこの曲にイメージを付け、鳥の視点から
感じた場合の演奏と、第3者がせきれいを見ていた
視点からの、2種類の演奏をあれこれレッスン
しました。
とても面白かったです。
「曲をどのようにとらえて演奏していくか」は
非常に大切で、
この曲を弾く子供たちにも、ただ音の間違いや
リズムの間違いを指摘する以外に、
「自分がどう感じ、どのように音楽を創るか」を
鳥の動きを通して学んでもらえると、音楽が
何百倍にも楽しくなると思います。
とても楽しいレッスンでした。
♪せきれい ピアノ演奏