生徒さんが出るコンクールの曲で悩んでいます。
いろいろネットで見ていたら、教えてグーグルに同じような
質問をされている方がいて、それにすごく良い回答があった
のでこちらでもご紹介させていただきます。
この質問の方は6分までという事でしたが、私は5分~10分が
課題曲。この質問の方はいくつの方が演奏されるかわかりません。
私の生徒さんは5年生ですが、参考にさせていただきます。
とても参考になったので、皆様にもどうぞ
◆グラナドス:スペイン舞曲集 Op.37 から 第5曲[アンダルーサ(祈り)」(3分)
◆グリーグ:抒情小品集 第8集 op.65 より
第1曲「青年時代より」(5分30秒)
第6曲「トロールハウゲンの婚礼の日」(6分)
◆ゲーゼ(ガーゼ/ガーデ):水彩画、10のピアノ曲 Op.19 より 第1曲 悲歌(1分30秒)/第2曲 スケルツォ(1分)/第4曲 ユモレスク(1分30秒)/第6曲 奇想曲(2分)<4曲組合せて計6分>
◆サン=サーンス:アレグロ・アパッショナート op. 70(6分)
◆シューマン:ピアノ・ソナタ 第1番 嬰ヘ短調 Op.11 より 第3楽章(5分30秒)
◆シューマン:謝肉祭「4つの音符による面白い情景」Op.9 より 第1曲 前口上(2分30秒)/第4曲 高貴なワルツ(2分)/第12曲 ショパン(1分30秒)<3曲組合せて計6分>
◆シューマン:8つのノヴェレッテ Op.21 より 第1番 ヘ長調 (5分)
◆ショパン:ピアノ・ソナタ第3番 ロ短調 Op.58 より 第4楽章 (5分
◆ショパン:エチュード集 Op.10 より
第3番 ホ長調「別れの曲」(4分30秒)<単独>
第5番 変ト長調「黒鍵」(1分45秒)/第12番 ハ短調「革命」(3分)<2曲組合せ計4分45秒>
◆ショパン:幻想即興曲 嬰ハ短調 Op.66(5分30秒)
◆ショパン:4つのマズルカ(第10-13番)Op.17 より 第10番 変ロ長調(3分)/第11番 ホ短調(2分30秒)<2曲組合わせて計5分30秒>
◆ショパン:ノクターン 嬰ハ短調 KK.IVa/16(4分)
◆メンデルスゾーン:ロンド・カプリッチョーソ ホ長調 Op.14 (6分)
◆メンデルスゾーン:無言歌集 第4巻 Op.53 より 第2曲 変ホ長調「浮雲」(2分30秒)+第5巻 Op.62 より 第6曲 イ長調「春の歌」(2分30秒)<2曲合わせて計5分>
◆モーツァルト:ピアノ・ソナタ 第8番イ 短調 K.310 より 第1楽章(5分30秒)
◆モーツァルト:ピアノ・ソナタ 第11番 イ長調(トルコ行進曲付き) K.331 より 敢えて 第2楽章(5分30秒)
◆モーツァルト:ピアノ・ソナタ 第13番 変ロ長調 K.333 より 第3楽章(6分)
◆モーツァルト:ピアノ・ソナタ 第14番 ハ短調 K.457 より
第1楽章(5分30秒)
第3楽章(4分30秒)
◆モーツァルト:ピアノ・ソナタ 第15番 ハ長調 K.545 より 第1楽章(4分)+第3楽章(1分30秒)<計5分30秒>
◆モーツァルト:ピアノ・ソナタ 第17番 ニ長調 K.576 より
第1楽章(5分)
第3楽章(4分)
◆ラヴェル:鏡 より
第4曲 道化師の朝の歌(6分)
第5曲 鐘の谷(5分)
◆ラヴェル:夜のガスパール より 第1曲 オンディーヌ(6分)
◆ラヴェル:クープランの墓 より 第3曲 フォルラーヌ(6分)
◆ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ(6分)
◆ラヴェル:水の戯れ(6分)
◆リスト:愛の夢-3つのノクターン S.541 より 第3番 変イ長調「おお、愛しうる限り愛せ」(4分30秒)
◆リスト:コンソラシヨン(慰め)S.172 より 第3番 変ニ長調(5分30秒)
いろいろネットで見ていたら、教えてグーグルに同じような
質問をされている方がいて、それにすごく良い回答があった
のでこちらでもご紹介させていただきます。
この質問の方は6分までという事でしたが、私は5分~10分が
課題曲。この質問の方はいくつの方が演奏されるかわかりません。
私の生徒さんは5年生ですが、参考にさせていただきます。
とても参考になったので、皆様にもどうぞ

◆グラナドス:スペイン舞曲集 Op.37 から 第5曲[アンダルーサ(祈り)」(3分)
◆グリーグ:抒情小品集 第8集 op.65 より
第1曲「青年時代より」(5分30秒)
第6曲「トロールハウゲンの婚礼の日」(6分)
◆ゲーゼ(ガーゼ/ガーデ):水彩画、10のピアノ曲 Op.19 より 第1曲 悲歌(1分30秒)/第2曲 スケルツォ(1分)/第4曲 ユモレスク(1分30秒)/第6曲 奇想曲(2分)<4曲組合せて計6分>
◆サン=サーンス:アレグロ・アパッショナート op. 70(6分)
◆シューマン:ピアノ・ソナタ 第1番 嬰ヘ短調 Op.11 より 第3楽章(5分30秒)
◆シューマン:謝肉祭「4つの音符による面白い情景」Op.9 より 第1曲 前口上(2分30秒)/第4曲 高貴なワルツ(2分)/第12曲 ショパン(1分30秒)<3曲組合せて計6分>
◆シューマン:8つのノヴェレッテ Op.21 より 第1番 ヘ長調 (5分)
◆ショパン:ピアノ・ソナタ第3番 ロ短調 Op.58 より 第4楽章 (5分
◆ショパン:エチュード集 Op.10 より
第3番 ホ長調「別れの曲」(4分30秒)<単独>
第5番 変ト長調「黒鍵」(1分45秒)/第12番 ハ短調「革命」(3分)<2曲組合せ計4分45秒>
◆ショパン:幻想即興曲 嬰ハ短調 Op.66(5分30秒)
◆ショパン:4つのマズルカ(第10-13番)Op.17 より 第10番 変ロ長調(3分)/第11番 ホ短調(2分30秒)<2曲組合わせて計5分30秒>
◆ショパン:ノクターン 嬰ハ短調 KK.IVa/16(4分)
◆メンデルスゾーン:ロンド・カプリッチョーソ ホ長調 Op.14 (6分)
◆メンデルスゾーン:無言歌集 第4巻 Op.53 より 第2曲 変ホ長調「浮雲」(2分30秒)+第5巻 Op.62 より 第6曲 イ長調「春の歌」(2分30秒)<2曲合わせて計5分>
◆モーツァルト:ピアノ・ソナタ 第8番イ 短調 K.310 より 第1楽章(5分30秒)
◆モーツァルト:ピアノ・ソナタ 第11番 イ長調(トルコ行進曲付き) K.331 より 敢えて 第2楽章(5分30秒)
◆モーツァルト:ピアノ・ソナタ 第13番 変ロ長調 K.333 より 第3楽章(6分)
◆モーツァルト:ピアノ・ソナタ 第14番 ハ短調 K.457 より
第1楽章(5分30秒)
第3楽章(4分30秒)
◆モーツァルト:ピアノ・ソナタ 第15番 ハ長調 K.545 より 第1楽章(4分)+第3楽章(1分30秒)<計5分30秒>
◆モーツァルト:ピアノ・ソナタ 第17番 ニ長調 K.576 より
第1楽章(5分)
第3楽章(4分)
◆ラヴェル:鏡 より
第4曲 道化師の朝の歌(6分)
第5曲 鐘の谷(5分)
◆ラヴェル:夜のガスパール より 第1曲 オンディーヌ(6分)
◆ラヴェル:クープランの墓 より 第3曲 フォルラーヌ(6分)
◆ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ(6分)
◆ラヴェル:水の戯れ(6分)
◆リスト:愛の夢-3つのノクターン S.541 より 第3番 変イ長調「おお、愛しうる限り愛せ」(4分30秒)
◆リスト:コンソラシヨン(慰め)S.172 より 第3番 変ニ長調(5分30秒)