今日は外レッスン
昨日は脳のセミナーでした。そこで出た質問に答えた内容なのですが、私は以前からピアノの個人懇談をしています。
通常は年に1度ですが、そこで音楽的な事と人間成長的な事をお話しします
音楽では日頃レッスンで感じていることをお話しし、同時に人間的な方では1,注意力をつける、 2, 集中力をつける、3, 根気をつけるなどをお話しします。
方法としては、例えば2なら短期間に1冊が薄くて1曲が短い曲ばかり載っているような楽譜を与え、その期間に終わらせてしまう、同時に8小節ぐらいの曲なら間違えなしで必ず弾く、などを条件にします。
さらに懇談会では同時に、レッスンで困っていること、例えば落ち着いて座っていないなども、改善するための方法を含めてお話しし協力も求めます。
今までのご父兄は皆喜んで下さり、反対に相談などをされることが多かったです。また人間的成長がないと、ピアノも(習っている楽器も)上達しません。
自分なりにレッスンでの通知表を作り(点などは書かなくて良いと思います) 、やってみると人間力も伸ばせてお薦めです

昨日は脳のセミナーでした。そこで出た質問に答えた内容なのですが、私は以前からピアノの個人懇談をしています。
通常は年に1度ですが、そこで音楽的な事と人間成長的な事をお話しします

音楽では日頃レッスンで感じていることをお話しし、同時に人間的な方では1,注意力をつける、 2, 集中力をつける、3, 根気をつけるなどをお話しします。
方法としては、例えば2なら短期間に1冊が薄くて1曲が短い曲ばかり載っているような楽譜を与え、その期間に終わらせてしまう、同時に8小節ぐらいの曲なら間違えなしで必ず弾く、などを条件にします。
さらに懇談会では同時に、レッスンで困っていること、例えば落ち着いて座っていないなども、改善するための方法を含めてお話しし協力も求めます。
今までのご父兄は皆喜んで下さり、反対に相談などをされることが多かったです。また人間的成長がないと、ピアノも(習っている楽器も)上達しません。
自分なりにレッスンでの通知表を作り(点などは書かなくて良いと思います) 、やってみると人間力も伸ばせてお薦めです
