こんにちは。午後からの音楽療法です。
さて、昨日に引き続き子供のための音楽療法で、
レッスンに使えるものを書いてみます。
今日は選曲です。
昨日は頭に「入る」という事と、「出す」という
事を書いてみました。
これは本人の能力、知力より、入る出すの作業が
苦手であるために、能力や知力が実際より下に
見える場合があるという事です。
それでは今日は物覚えが悪い(記憶が悪い)、
呑み込みが悪い、などの生徒の能力をあげるための
選曲をあげてみましょう。
音楽をやっていない方の能力アップにも
なると思います。よければチャレンジして
見てください。
またこれらは無意識に伸びの遅い生徒さんに
やっておられる先生方も多いと思いますが、
とにかく短い曲をたくさん、短期間に集中して
弾かせ、頭に「入る」という能力をあげて
あげることを訓練しましょう。入れる訓練です。
初心者でバイエルやドリーム修了程度の
生徒さんには
はじめてのピアノ教本(3)/サーベル社

¥1,260
Amazon.co.jp
ソナチネぐらいの生徒さんなら以下の2冊は簡単だと
思います。
ツェルニー 5つの音による24の練習曲 (Zenーon piano library)/全音楽譜出版社

¥735
Amazon.co.jp
ツェルニーこどものための練習曲/全音楽譜出版社

¥840
Amazon.co.jp
♪ツェルニーこどものための練習曲
などを短期間で1冊弾いてしまう練習=訓練を
してみてください。譜読みの練習にもなります。
実際に聞いていただくと、やさしい曲という事が
わかります。
通常レッスンの1番初めに2,3曲という
パターンもありますが、それより1ヵ月で
どこまでできるか!をやった方が、終了
できれば、充実感も味わえてよいと思います。
冬休み、夏休みなどの練習がしにくい期間
等をうまく使うのも手です。もし短期間で
やってみて、できない時にレッスン最初に
2,3曲ずつ続きを行っても、良いかもしれ
ませんね。2人で競争もいいですね。
ポイントは短期間でぐっと「入る能力」を
成長させたい、そしてそれを生徒さん自身が
「確信できること」が大切だという事です。
期間が長くなるとどうしてもだれてきます。
短期間で「やったー」と思わせること、また
簡単な曲でどんどん入れることを訓練して
みてください。
この後で通常のレッスンに戻った時、レッ
スンがしやすくなったり、楽しくなったり
すると「入る能力」が上がったと考えられる
かもしれません。
1回で無理な場合は何度か行うと良いと
思います。
それでは今日も良い1日を!
さて、昨日に引き続き子供のための音楽療法で、
レッスンに使えるものを書いてみます。
今日は選曲です。
昨日は頭に「入る」という事と、「出す」という
事を書いてみました。
これは本人の能力、知力より、入る出すの作業が
苦手であるために、能力や知力が実際より下に
見える場合があるという事です。
それでは今日は物覚えが悪い(記憶が悪い)、
呑み込みが悪い、などの生徒の能力をあげるための
選曲をあげてみましょう。
音楽をやっていない方の能力アップにも
なると思います。よければチャレンジして
見てください。
またこれらは無意識に伸びの遅い生徒さんに
やっておられる先生方も多いと思いますが、
とにかく短い曲をたくさん、短期間に集中して
弾かせ、頭に「入る」という能力をあげて
あげることを訓練しましょう。入れる訓練です。
初心者でバイエルやドリーム修了程度の
生徒さんには
はじめてのピアノ教本(3)/サーベル社

¥1,260
Amazon.co.jp
ソナチネぐらいの生徒さんなら以下の2冊は簡単だと
思います。
ツェルニー 5つの音による24の練習曲 (Zenーon piano library)/全音楽譜出版社

¥735
Amazon.co.jp
ツェルニーこどものための練習曲/全音楽譜出版社

¥840
Amazon.co.jp
♪ツェルニーこどものための練習曲
などを短期間で1冊弾いてしまう練習=訓練を
してみてください。譜読みの練習にもなります。
実際に聞いていただくと、やさしい曲という事が
わかります。
通常レッスンの1番初めに2,3曲という
パターンもありますが、それより1ヵ月で
どこまでできるか!をやった方が、終了
できれば、充実感も味わえてよいと思います。
冬休み、夏休みなどの練習がしにくい期間
等をうまく使うのも手です。もし短期間で
やってみて、できない時にレッスン最初に
2,3曲ずつ続きを行っても、良いかもしれ
ませんね。2人で競争もいいですね。
ポイントは短期間でぐっと「入る能力」を
成長させたい、そしてそれを生徒さん自身が
「確信できること」が大切だという事です。
期間が長くなるとどうしてもだれてきます。
短期間で「やったー」と思わせること、また
簡単な曲でどんどん入れることを訓練して
みてください。
この後で通常のレッスンに戻った時、レッ
スンがしやすくなったり、楽しくなったり
すると「入る能力」が上がったと考えられる
かもしれません。
1回で無理な場合は何度か行うと良いと
思います。
それでは今日も良い1日を!