今日は日ごろかけないことの第2弾。
何をかくそう私はサザエさんのマニアなのです!以前から集めた漫画は最初の第1巻から、最終巻まで持っています≧(´▽`)≦
ただ残念なのは以前知り合いに2,3冊本を貸し、それが返ってこず、その分が今足りなくなっています。たぶん2冊のはず。。。
サザエさん以外にも、意地悪ばあさん、エプロンおばさんなど全部もっています
(と思っています
)
東京の長谷川町子美術館に以前行った時は、本当に感激
しました。この町で長谷川町子さんは生きておられ、日々
サザエさんを生み出していかれたんなーと、感慨深い気
持ちになりました。
サザエさんはユーモアがあり、戦争直後の日本から昭和、平成の
日本の家庭を知ることのできる、歴史書でもあると思います。楽しい
磯野家、フグタ家のような家庭を築き、桜新町に様な町に住むことが
私の憧れでもありました。
サザエさん大好きです(^O^)/
何をかくそう私はサザエさんのマニアなのです!以前から集めた漫画は最初の第1巻から、最終巻まで持っています≧(´▽`)≦
ただ残念なのは以前知り合いに2,3冊本を貸し、それが返ってこず、その分が今足りなくなっています。たぶん2冊のはず。。。
サザエさん以外にも、意地悪ばあさん、エプロンおばさんなど全部もっています


東京の長谷川町子美術館に以前行った時は、本当に感激
しました。この町で長谷川町子さんは生きておられ、日々
サザエさんを生み出していかれたんなーと、感慨深い気
持ちになりました。
サザエさんはユーモアがあり、戦争直後の日本から昭和、平成の
日本の家庭を知ることのできる、歴史書でもあると思います。楽しい
磯野家、フグタ家のような家庭を築き、桜新町に様な町に住むことが
私の憧れでもありました。
サザエさん大好きです(^O^)/