脳の機能と悩み
今帰りの電車の中ですが、障害、脳を勉強するほど、
私が普通に音楽を聴いて美しいと感じる事は「普通ではなく」、
それを何とも感じない、つまり好きとか嫌いとかではなく、
「脳的に感じる機能を持っていない、または未発達の人もいる」
のだと痛感してしまいます。
人間は「自分のできる事、分かる事は、他の人もできる、
他の人も分かる」と思いやすく、
「なぜ分かってもらえないんだろう」と悩みます。
でも背の高い人と低い人がいるように、たまたま相手ができない、
「本当にわからない」と言うことが理解できれば、人の悩みも
減るだろうとつくずく思いました。喧嘩も減ります。
また自分のおかしなところを素直に認められる、さらにそれを
認めた上で自分を客観視できるかどうかが、鬱や悩み、人間
関係を上手に保てるかどうかに、大きく関わってくると思いま
した。自分のおかしさに気づかない、認めたくない人は多いです。
見た目は普通で健康でも、脳の中は人によって大きく違う。
音楽ではよくそれを「才能」と言いましたが、それは言い
換えると「脳の機能が発達してる」またはもっと大きく
言い換えれば
「その脳の機能がある」
という事でその機能がなければ、努力すればできるとか、
根性が足りないという問題ではないのです。ないのですから。
例えばピアノのレッスンで、指が動かない、不器用とは
目の前には指が見えるので「練習すればなんとかなる」と
思いますが、「脳の中」ができていなければ、
残酷ですが「無理なお話」で、ピアノを弾く以前の
指を動かす前の段階から行わなければ、上達は難しいのです。
これは単なる例ですが、間違った教え方や導き方は
子供をだめにし、コンプレックスを増やします。
しかし反対に知識は人を助けます。知識を知っていれば
変な失敗や遠回り、コンプレックスを持たせることも
ありません。
ぜひ皆様も1度、発達障害系の本を読まれることを
お薦めします。
Android携帯からの投稿
今帰りの電車の中ですが、障害、脳を勉強するほど、
私が普通に音楽を聴いて美しいと感じる事は「普通ではなく」、
それを何とも感じない、つまり好きとか嫌いとかではなく、
「脳的に感じる機能を持っていない、または未発達の人もいる」
のだと痛感してしまいます。
人間は「自分のできる事、分かる事は、他の人もできる、
他の人も分かる」と思いやすく、
「なぜ分かってもらえないんだろう」と悩みます。
でも背の高い人と低い人がいるように、たまたま相手ができない、
「本当にわからない」と言うことが理解できれば、人の悩みも
減るだろうとつくずく思いました。喧嘩も減ります。
また自分のおかしなところを素直に認められる、さらにそれを
認めた上で自分を客観視できるかどうかが、鬱や悩み、人間
関係を上手に保てるかどうかに、大きく関わってくると思いま
した。自分のおかしさに気づかない、認めたくない人は多いです。
見た目は普通で健康でも、脳の中は人によって大きく違う。
音楽ではよくそれを「才能」と言いましたが、それは言い
換えると「脳の機能が発達してる」またはもっと大きく
言い換えれば
「その脳の機能がある」
という事でその機能がなければ、努力すればできるとか、
根性が足りないという問題ではないのです。ないのですから。
例えばピアノのレッスンで、指が動かない、不器用とは
目の前には指が見えるので「練習すればなんとかなる」と
思いますが、「脳の中」ができていなければ、
残酷ですが「無理なお話」で、ピアノを弾く以前の
指を動かす前の段階から行わなければ、上達は難しいのです。
これは単なる例ですが、間違った教え方や導き方は
子供をだめにし、コンプレックスを増やします。
しかし反対に知識は人を助けます。知識を知っていれば
変な失敗や遠回り、コンプレックスを持たせることも
ありません。
ぜひ皆様も1度、発達障害系の本を読まれることを
お薦めします。
Android携帯からの投稿