おはようございます!
今日は午前中家の掃除、午後から発達障害、ストレス過多
(チック、不安症等)のお子さんが複数音楽療法に来られ
ます。みんな1,2年での改善を目標にしています。
最近発達障害はボーダーのような子供が増えていると、
学会でドクターが言っておられました。
食べ物のせいだそうです。
チックも子供にしてはストレスや不安が多いとなってしま
います。どもりや抜毛、10円はげもそうですし、ひどいと
過食症や拒食症、リストカットなども起きます。
心とは子供の成長にも大きく影響するんですね。
昨日も講座でドビュッシーの「雪が踊っている」を使って
授業をし、その後「亜麻色の髪の乙女」をつかったら、
部屋は同じ温度なのに、感じる温度が違うとその場にいた
皆が感じました。こちらは心より脳でしょうか。
その時は音楽アロマ検定講座1級の心を癒す音楽とアロマセラピーの
相乗効果で、その検証をしていたのです。
ドビュッシーの月の光とベートーベンの月光は、どちらが
音楽として重いか、そしてそれに合わせるアロマは何が良
いか、音楽には温度があるか、はたまた香りにも温度があ
るか、なども授業で行いました。皆さんも試してみてくだ
さい。
ドビュッシーの月の光
ベートーベンの月光
音楽療法をやりながら今日はアロマも使って、子供たちの
不安をとり、音楽との相乗効果を狙ってみたいと思います!
今日も楽しく頑張りまーす♪≧(´▽`)≦
今日は午前中家の掃除、午後から発達障害、ストレス過多
(チック、不安症等)のお子さんが複数音楽療法に来られ
ます。みんな1,2年での改善を目標にしています。
最近発達障害はボーダーのような子供が増えていると、
学会でドクターが言っておられました。
食べ物のせいだそうです。
チックも子供にしてはストレスや不安が多いとなってしま
います。どもりや抜毛、10円はげもそうですし、ひどいと
過食症や拒食症、リストカットなども起きます。
心とは子供の成長にも大きく影響するんですね。
昨日も講座でドビュッシーの「雪が踊っている」を使って
授業をし、その後「亜麻色の髪の乙女」をつかったら、
部屋は同じ温度なのに、感じる温度が違うとその場にいた
皆が感じました。こちらは心より脳でしょうか。
その時は音楽アロマ検定講座1級の心を癒す音楽とアロマセラピーの
相乗効果で、その検証をしていたのです。
ドビュッシーの月の光とベートーベンの月光は、どちらが
音楽として重いか、そしてそれに合わせるアロマは何が良
いか、音楽には温度があるか、はたまた香りにも温度があ
るか、なども授業で行いました。皆さんも試してみてくだ
さい。
ドビュッシーの月の光
ベートーベンの月光
音楽療法をやりながら今日はアロマも使って、子供たちの
不安をとり、音楽との相乗効果を狙ってみたいと思います!
今日も楽しく頑張りまーす♪≧(´▽`)≦