離婚後の共同親権3案 法制審、単独親権維持も併記 割れる賛否、提示優先 | 親子交流(面会交流)支援団体の代表であり、お坊さんでもあり、母でもある私の日々徒然日記

親子交流(面会交流)支援団体の代表であり、お坊さんでもあり、母でもある私の日々徒然日記

一般社団法人びじっと・離婚と子ども問題支援センターの代表理事であり、大法寺副住職でもあり。そんな自分の日々徒然日記。

正直、お寺の方が激務すぎて、なかなか新聞もゆっくりと読む感じではありませんでした絶望

ようやく、合間を見て一昨昨日の新聞を拝読した次第でございます。

 

法制審は離婚後に共同親権を認める場合の制度として

①原則は共同親権で一定の要件を満たせば例外として単独親権も認める

②原則は単独親権で一定の要件を満たせば例外として共同親権も認める

③具体的な要件を定めず個別ケースごとに単独か共同かを選択可能にする

の3案を記したという記事。

 

12月から2023年2月をめどに中間試案のパブリックコメント(意見公募)をかけるそうです。

 

各紙面を読み比べてみようと購入しておいてほったらかしてしまいました滝汗

 

まずは、朝日新聞。

 

 

 

日本経済新聞

 

 

 

 

 

毎日新聞

 

 

 

読売新聞

 

 

以上、ざっと目を通しました。

 

 

「共同親権にすれば直ちに解決するわけではないが、離婚後の親の意識を変えることにはつながる」というのは、全くその通りですよね。

 

 

    

男性の子育て参加を支援するNPO法人ファザーリング・ジャパンの高祖常子理事は、「父親の子育てへの関心は今後も高まっていくだろう。夫婦の離婚時の葛藤を整理する時間は必要だろうが、子は父母双方から見守ってもらえたほうが健全に成長する。離婚後の共同親権という選択肢が示されることで、両親は離婚後も子の養育に責任を持たなければならないという意識が醸成されることが期待できる」と話す。

 

 

 

 

 

高祖さんのコメントが掲載されていて、ようやく男性育児という視点の記事が書かれるようになったのだなと感慨深く思いました。

 

まあ、それにしても

面会交流支援へのクローズアップは、本当にされないものですね~笑い泣き

 

とはいいつつ、NPO法人「ハッピーシェアリング」代表の築城さんの記事をTwitterで発見びっくりマーク

彼女は、びじっとの元利用者さんです。大阪に帰り、面会交流支援団体を立ち上げられた、まさに利用者の鏡のようなお方です。

 

 
 
でもまあ、もう少し、面会交流支援というものが日の目を見ても良いのではないだろうかと思う今日この頃。
 
これからなんだろうなあ、支援の重要性が認識されていくのは立ち上がる
 

ちなみに面会交流支援団体の支援に影響がでてくるであろう個所は、

 

この部分ではないかな、と。

 

そんな風に感じました。終わり。