こんにちは、就労移行支援「ぐんぐん」です爆  笑キラキラ

今日はプログラムの紹介をさせて頂きますダッシュ

 

 

月曜日午後からは、ビジネスマナーのプログラムとして、履歴書作成・面接練習を行いました炎

 

 

さっそくですが皆さんは履歴書をどのように準備していますか

手書き派もしくはパソコン派??

ここで就労移行スタッフから3つのアドバイス電球

 

 

アドバイス その1

【結論】特に指定が無ければ、パソコンで作ろう!

 

履歴書を書く機会は、人生でこの1回きりでは無いと思います。

一度しっかりパソコンで作り、データを持っていれば次はわずかの修正で完了します笑い

いつでも使える履歴書を手元に持っているのは、心理的にも余裕が生まれます爆  笑

 

 

アドバイス その2

手書きは努力の割に報われない(かもしれない)

手書きの履歴書は大変な労力がかかりますえーん基本修正テープ等で修正出来ません真顔

字が汚かったり、紙がボロボロだったりすると、「ウチは本命じゃないのかな?真顔」と思われてしまいます。

 

 

アドバイス その3

大事なのは、適切な内容と、守るべき形式が守られているか!

自己PRや志望動機がちゃんと受けようとする企業の業務内容とマッチしているか

・独りよがりになっていないか(履歴書に求められる一般的なビジネスマナーを守れているか

これが守られていれば、手書き・パソコンどちらでも大きく減点はされないのではないでしょうか。

 

 

 

 

履歴書や面接は、これからお世話になる予定の企業様との、大切なファーストコンタクトの場です。
何か不備があり第一印象が悪いと、せっかくのその人の魅力をわかって貰う前に断られてしまう事もあります。
 
ぴいあでは手書きでもパソコンでも、スタッフが一緒に履歴書作りのフォローを行っていきます爆  笑
 
就職への関門の一つ、履歴書作成ハッ
スタッフと共に一つずつ乗り越えて就職を目指しましょう爆  笑キラキラ
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ぴいあでは、随時、見学・体験を受け付けておりますキラキラ

就労移行支援の他にも、就労移行支援B型事業で、パン作りや、喫茶・配食等も行っております星
活動に興味を持たれた方はお気軽にお問い合わせください爆  笑

スタッフ一同、心よりお待ちしております上矢印

 

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

NPO法人ぴいあ

就労定着支援B型「福祉ショップ心の駅」・就労移行支援「ぐんぐん」・就労定着支援「たいよう」

共同生活援助「ライフスクール」・共同生活援助「たまき苑」


営業時間 8:30~17:30(土・日を除く)
住所:大分県中津市寺町963番地の2
電話:0979-22-8810
FAX:0979-22-8606
Mail:teramati@spice.ocn.ne.jp

HP :NPO法人ぴいあ (jyoukamachi.com)

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇