ハーモニーの輪!(NPO法人Harmony活動報告ブログ)をいつもご覧いただきまして誠にありがとうございます!晴れ

NPO法人Harmonyです。

 

ハーモニーでは、障害を持った方や高齢者の方のご自宅に訪問ヘルパーを派遣したり、障害を持った方が外出する際一緒にどうこうし支援させていただく『訪問介護事業部』

 

 

を運営しております。

 

国の政策として、在宅での支援を広めていきたいという方向性が示されながらも、現実はヘルパー不足が慢性的な課題となり、住み慣れた地域で暮らしたいという障害を持った方々、高齢者の方々の思いに十分には応えられない状況にあります。

 

2022年4月(昨年)の時点で訪問介護事業の有効求人倍率はなんと!15.53倍という現状にあり、通所施設でさえも3.79倍という、一般の業務に比べるとかなり高い求人倍率となっております。

また、65歳以上のヘルパーが4人に1人(24.4%)とヘルパーの高齢化も進んでおります。

 

特に訪問介護事業は介護事業の中でも倒産件数が多く、令和5年度(今年)までで見ると、閉鎖した介護事業所の数は全国で35,000事業所に及んでいるようです。ショック

訪問介護の場合、5000万円以上1億円未満の小・零細規模の倒産が9割を占めていることから、大手の倒産は比較的少ないけれど、実際に痒いところに手が届く支援を目指し、安い単価でも頑張って支えている小さな事業所が倒産していると言えます。

 

新たに創設される事業所も増える分、閉鎖する事業所が多く、その原因として考えられるのは、

 

1.常勤換算2.5人が維持できない

2.求人をしても働く人が見つからない

3.マンツーマンで支援を行うという仕組みに抵抗を感じる人が多い

4.事業者によるキャンセルが多く事業を維持できない

5.報酬単価が他の介護事業に比べてかなり低い

6.移動時間や利用者に関する事務仕事には一切報酬がつかないため、勤務時間のロスが多い

7.利用者の利用時間というものが重なるため、同一時刻に複数のヘルパーを派遣するのが難しい

8.学校や福祉施設に平日の日中は通われている方が多いため、最近は特に土日祝日の依頼が多く、しかし土日祝日に稼働してくれるヘルパーが非常に少ない

9.コロナウイルスの影響で利用を控える人が多く、毎月の負債が増え経営を維持できない

 

私的にはこのような理由を考えています。

 

それでも実際に働いてみるとこの仕事は楽しい!と言ってくださる方も多いですし、登録ヘルパーとして働きたい方にとっては比較的自由な時間で仕事ができるため喜ばれることもあります。ハート

 

 

NPO法人Harmonyは訪問介護事業部を創設して13年4ヶ月が経ちますが、理事長の池谷自身が重度障害者ということもあり、どんな支援が利用者に嫌がられるか?どんな支援が喜ばれるかは自分の経験を通して理解しています。

また私自身経営者としてどういった働き方やどういった会社のスタンスが職員に喜ばれるか?も理解しているつもりですし、それらを方針の中に取り組み、働きやすい職場を目指してきました。乙女のトキメキ

 

利用者さんにとっても喜びであり、働く職員にとっても喜ばれる…。

会社全体としてそのように取り組んでおりますが、特に訪問介護事業部は当法人創立時からずっと続いている事業でもありますから、大切な土台部分としてこれからも地域に愛される事業所として守って行きたいと思っております。照れ

 

私はこう考えています。

 

『在宅で暮らすというあたり前の幸せをサポートできる訪問介護は、福祉事業発展の種であり、根幹である!』

 

誰もが自宅で普通に幸せに暮らしたいというあたり前の願いをこれからもサポートし続けて参りたいと思っています!筋肉

 

ヘルパーとして働いてみたいな…でもちょっと恐いな、不安だな…。

前に一度働いてみたことがあるけど上手くいかなかったな…人間関係が良くなかったな…。

利用者さんとのトラブルがトラウマとなりもうヘルパーには戻りたくないな…。

週に1回ぐらいしかシフトに入れなくても迷惑がかからないかな…。

仕事内容や仕組みについて全然分からないからとりあえず説明を聞いてみたい…。

 

そんな思いを少しでも抱いていらっしゃる皆様の疑問や不安にすべて私や訪問介護事業部の職員がお答えさせていただきます!

 

随時ズームやお電話、対面で訪問介護についての説明をさせていただきます!ニコニコ

働く、働かないは別です。

 

とにかく人の助け喜んで貰える仕事をしてみたいな!

何となくだけど興味がある!

将来的な選択肢のひとつとして考えているからちょっと話をきいてみようかな?

 

そんな動機で全く構いません。

 

お問い合わせしてくださった方のご都合の良い日時に合わせ、約60分程度の説明させていただく時間をとらせていただきますので、遠慮なくお問い合わせいただけたらと思います。スマホメール

 

興味のある方、詳細は希望される方は下記までご連絡お待ちしております!

 

■お問い合わせ先

 

〒434-0034

静岡県浜松市浜北区高畑824-1

NPO法人Harmony

053-571-1828 または 050-5532-5296

Eメール harmony@hamamatsu.eeyo.jp

担当:池谷

 

 

NPO法人Harmony 事務局・広報

 

 

 

NPO法人Harmonyホームページ

 

ハーモニーの輪!(NPO法人Harmony活動報告ブログ)

 
NPO法人Harmony  Instagram

 

理事長・池谷個人 Instagram

 

NPO法人Harmony  YouTube

 

NPO法人Harmony理事長の個人ブログ

 

アイラシーネ・ホームページ(理事長・池谷の経営する関連会社)

 
アイラシーネ・ブログ