現代の子は

 

昭和のように

 

暴れる子が少なくなりました

 

 

 

先生方も

 

言うことを素直に聞いてくれる子ばかりで

 

指示はしやすいと言われています

 

 

 

逆に

 

先読みしたり

 

周りに目を配ったり

 

創造したり

 

自分の意見を主張したり

 

相手の気持ちを読み取ったり

 

・・・・・

 

ができない子が

 

増えているようです

 

 

 

その原因は

 

多くは親にあるのかもしれません

 

 

 

過干渉_______

 

 

 

子どもが行動する前に

 

親が全て指示しているのです

 

 

 

「荷物は準備した?」

 

「手は洗った?」

 

「うがいした?」

 

「今日はミートソーススパゲッティだからママが食べさせてあげるね」

 

「怖い人がたくさんいるからついて行くね」

 

 

 

ちいさなことから

 

全て指示されている子は

 

だんだん自分の意思がわからなくなります

 

 

 

親の言う通りにしておけば

 

叱られずに済むことも知っていきます

 

 

 

言うことを聞いておけば

 

間違いないと考えるようになります

 

 

 

将来

 

お医者様になるためには

 

この大学ね!

 

そのためにこういう勉強しないとね

 

塾はここがいいね!

 

学校の○○先生はちょっと信用できないね!

 

成績はこれくらいとらないと合格できないね!

 

 

 

そして

 

言われた通りに

 

勉強して

 

言われた大学入って

 

卒業・・・・

 

 

 

自立

 

 

 

なのに

 

そこからは指示がなくなるので

 

どうすればいいのかわからない

 

 

 

 

 

「次はどうする?」

 

「なにをしたい?」

 

「どうしたいの?」

 

赤ちゃんの時から

 

まず赤ちゃん自身の意思を

 

聞いてあげていきたいですね♡

 

 

 

問い合わせ info@npo-cococala.com

HP  https://www.npo-cococala.com

Tel  0798-70-4487