Q&Aアライメントとグリップ | 会社のコンペで万年ブービーメーカーだった私が、40歳からコレを始めたら3か月で100を切り、コンペで優勝までできた!

会社のコンペで万年ブービーメーカーだった私が、40歳からコレを始めたら3か月で100を切り、コンペで優勝までできた!

40歳サラリーマンでも、ゴルフが下手で悩んでる人でも、
3か月で100を切れる。スクールに通わなくても
体の特性を上手に使った、簡単で体にやさしい、自然体(ナチュラル・ポスチャー)ゴルフメソッドであなたも100切りできます。

こんにちは 100切りGOLFアドバイザー

岩澤です

 

今日も Q&A集から

グリップが先か、前傾が先かアライメントの悩みです

 

質問文:

>ブログいつも参考にしています。

おかげさまで今までの球をこするような感覚ではなく、

押すような感覚が出てきて距離も伸びてきたようです。

 

ただアドレスするときに自分では飛球線に平行にしているつもりが、

肩が右を向いたり、左を向いたりしており、

その時はミスショットになってしまいます。

 


>自分はいままでまずグリップを作ってから

アドレスに入るようにしていましたが、

こうすると腕が邪魔になり、

 

 

肩を飛球線に平行にさせにくいのではないかと気づき、

TVでプロの動作を観察しましたが、

ほとんどのプロが前傾を作ってから

グリップを決めているように見えました。

 

どちらの方法が合理的か何かの機会に岩澤様の考え方を

教示願えれば幸いです。
>
以上が質問ですね

 

 

そうですねどちらかというと 「アライメント」の悩みですね

 

自然体GOLFメソッドでは

こうしなさいという 形はありません

貴方が自分で動きやすい または構えやすい方法が一番ですね!

 


「先にグリップすると 腕がじゃまになる?」
なるほど・・

 

私の場合はグリップが先です
タイガーもそうですが まずはグリップありきで
それに対し クラブごとのボールとの距離で前傾や

ポスチャーが決まります

そしてアライメントの取り方は
ボールの後ろに立ち
ターゲットを決めたら ボールとターゲットを仮想のラインを見つけ
ボールの前後の50cmくらいのあたりに スパットを見つけます
そしてそこへクラブヘッドを合わせ
セットアップすると

向きを正しく立てます

https://ameblo.jp/npgolfmethod/entry-12121141100.html

参考にしてください

ゴルフ楽しんでください^^
 

お金がもどる?魔法のカード
http://vip-asp.club/lp/13722/653013