・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
100きりからゴルフが楽しくなります
すぐに100きりしたい人は
「ウェルスアンバサダー 認定証番号C1116691298からお知らせ」
伝説のFXトレーダー主催の 無料のオンラインスクールが遂に募集開始
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんにちは
100切りゴルフ
アドバイザー岩澤です
ブログ訪問ありがとうございます
では早速
今回は
自分の軸足を知って、確実に飛距離アップしよう!
「飛距離を伸ばしたい、もう少し飛んだら
後10ヤードでも伸びたら楽なのになー」
あなたも、感じたことありますよね!
私もそうでした
飛距離はヘッドスピード上げれば
いいんじゃない?
確かにそうです
でもそれって簡単にはできないですよね
なぜできないのか
・今から筋トレで体感部を
鍛えるなんてできないし
・やみくもにクラブを振り回しても、
ボールをクラブの芯で打つのは難しいです
・方向性も、悪くなる
・またスライスに逆戻してしまったり
・ひっかけでチーピンがでたり
じゃあ どうするか?
それは貴方自信が持っている
自然体の軸足を、うまく利用して
ボールをクラブの芯に当ててしまう方法で
飛距離と方向性を両方を
得とくしてしまいましょう。
何で軸足なのか?
なぜ軸足がしっかりしてると
飛距離が出るのか?
コマを思い出してください
回転には芯が真っ直ぐで
しっかりしていて始めて
回転しやすくなりますね
原理は一緒です
ヘッドスピードを上げるのも
あなたの芯 軸足がしっかりしていることが
重要なんですね
そして
軸足にはその人の生まれ
持った特性で、2通りあります
・前足側(右利きなら左足)が軸足の人
タイガーウッズ、宮里藍プロ、中島常幸プロなど
・後足側(右利きなら右足)が軸足の人
フィル・ミケルソン、ババ ワトソンや
2015年マスターズ優勝者のジョーダン・スピース
ジャンボ尾崎プロ、横峯さくらプロ などです
では
貴方がどちらのタイプか?
判別する方法です
1)左手にクラブを持ち体の左側に
クラブを立てて持ちます
2)その左手に右手を自然に伸ばして
写真のように自然に届く人は、
軸足は左です、 前軸になります
グリップでお話ししたフィンガーグリップタイプの人がそうです
3)右手が届きにくい人は、軸足は右足
で後軸になります
パームグリップタイプの人がそうです
では 前軸と後軸のスイングの仕方は
・前軸タイプは下の写真のように
インパクト時に左足を強くみ込んで、
左足に体重を乗せています
右足が動いてもかまいません
あまりバックスイングで右に体重移動をしません。
・後軸タイプは下の写真のように
バックスイングで右足にしっかり体重をのこし、
その軸の上でスイング、インパクトします
インパクトでは、頭の位置が右腰より右側にあるのが
軸をうまく使える位置です
そのため左に体重移動は、インパクトト後に行います。
難しそうに感じますが
うまくできるコツは
・前軸タイプは、
左に重心を置いておく、バックスイングは、
右腰の上くらいで行い、インパクト時には
左足に体重を乗せる様にしましょう。
・後軸タイプは、
バックスイングは完全に右足の上に乗り
右足に重心を載せたままで
体重移動を抑えてインパクトしましょう。
よく言う、明治の大砲です
軸足強制ドリルを紹介します
1)前軸タイプドリル
軸足と反対の足をつま先だけでアドレスして
そのまま、ショートスイングでボールを
打って感覚を覚えましょう
ボールをクラブの芯で当たるようになってきます
徐々にハーフスイング、スリークウォータ、と練習して
感覚をつかんだら、フルスイングは
普通のアドレスして打ちます
2)後軸タイプも軸足の逆をつま先たちにして、
同じこと行います
今すぐシャドースイングしてみましょう
感じがつかめたら練習場で
実際に打ってみましょう
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
100きりからゴルフが楽しくなります
すぐに100きりしたい人は
ココをクリック
たった一発のショットで、100きりのスイングに変わった!!
「ウェルスアンバサダー 認定証番号C1116691298からお知らせ」
伝説のFXトレーダー主催の 無料のオンラインスクールが遂に募集開始
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・