こんにちは。

 

よしな薬局、薬剤師のなおっぺです。

 

今回は、行動経済学の「認知的不協和」を妊活と絡めて、書いていきます。

 

認知的不協和・・・自身の思考や行動と矛盾する認知を抱えている状態

※「大学4年間の行動経済学が10時間でざっと学べる」

東京大学大学院 経済学研究科教授 阿部誠

 

 

 

例えで言うと、よくタバコがあげられます。

 

(思考)本当はタバコをやめたほうがいいと分かっている

(行動)タバコを吸ってしまう

ここに、考えていることと、やっていることに対する矛盾が生じています。

 

 

そこで、私たちは、「認知」を変えることで、認知的不協和を解消しようとします。

上記の例で言うと、

(認知)タバコをやめるほうがストレスになって体に悪い

このように、タバコを吸う行動を正当化します。

 

 

私は、お酒をやめたほうがいいと分かっているのに、

「飲んでいるほうが、機嫌がよくなるからいい」と自分を正当化しています。笑

 

 

さて、妊活中で、この認知的不協和が生まれる時は、どんな時でしょうか。

細かく探せば、もっとありそうですが、

1つあげるとするならば、「リセットがきたとき」かなと。

 

 

1.サプリも飲んだ!基礎体温も測った!排卵日もチェックしてタイミングとった!!今回いけてそう!!!

2.生理きた!なんで!?

3.排卵日の予測が間違ってたんだ!

 

 

授からなかった理由は、他にもたくさんあるし、ただの確率で当たらなかっただけかもしれない。

 

なのに、排卵日にフォーカスをして、「タイミングを取る時が間違っていたんだ」と、

1日単位で、いつタイミングを取るべきか、ということに悩まれる方が、けっこういらっしゃるように感じます。

 

 

先ほどのタバコの例と、同じように書くと、こんな感じでしょうか。

(思考)妊娠しなかった理由は、様々な原因が考えられる

(行動)生理がきた

(認知)排卵日が間違っていた

 

この認知へと進んでしまうがために、排卵日に対して敏感になってしまい、

ご本人が無意識のうちに、パートナーさんへプレッシャーを与えてしまっていることもあります。

 

 

精子は、3~5日間生存しているので、排卵日前あたりは、2~3日に1回タイミングを取れていれば問題ないですし、

そもそも自然妊娠にしても、1回の性行為で妊娠する確率は20~30%、

年齢を重ねると、もっと低くなります。

 

 

それでもやっぱりベストな時を狙いたい、という気持ちは、とても分かります。

私もそうでしたから。

そんな気にせずに出来てたら、苦労してないわって感じですもんね。

 

 

なので、自己流で頑張っている方は、なるべく早くに病院へ行くことをお勧めしています。

「ここでタイミング取ってね」っていうの、教えてくれると思います。

 

 

病院どこがいいか迷うって人は、ご相談ください。

一緒に探しますよ(^^)/