娘(小2)が突如食器を洗ってくれました。

ここの所、ケンカばかりの私達…。


いや、ここの所じゃない。


もう2年位になるのかも。


朝、私が出るギリギリまでこたつでゴロゴロしている。

女子特有の言い返し。

「今やろうと思ったのに…」が口癖。


その度イライラ…。罵声も浴びせた…。


私は娘の母。

どこにでもいるお母さんなの。

だから娘と接する時は全部さらけ出したお母さんでいいと思っている。



いや。そうでいいと思いたいの。




仕事場では保育士。なんて、言いたくないんだ!

この子の前ではお母さんなんだから。


わめいて怒ったって、ひどい事言ったって、普通のお母さんなんだから。



でも、心のどこかでは、そんな事したくないんだってよく分かってる。

だからもがいて、自分に都合のいい事を並べて正当化するんだよね。

周りにいい顔したいから…。


大好きなはずの娘を悪く言って、自分を良く見せようなんて、本心じゃない事だって分かってる。


昨日、ある方のお茶会に行ってみました。
こんな自分を変えたくて。


思いを吐き出した時、口に出した時、「私が~したのに」「私がこんなに~なのに」って私が!私が!って連呼している自分に気付いた…。


私の事認めて!私、頑張ってるの!私の事を見て!って、自分の訴えに気付いた…。


子育てに見本は無いし、先生もいない。
沢山よその子を見てきた保育士だって、こんなに悩むんだ…。


どんな人だって、自分を愛せなきゃ、労れなきゃ、自分以外の人を愛せる事なんて出来ないんだね…。


ちゃんと自分を知る。
そして、労う。心の傷をちゃんと癒す。
そしたらもっと、自分以外の人を愛せる気がする。

ありのままの娘を誉めたら素直に返してくれた。お茶碗を、洗って、お風呂で「ママ大好きドキドキ」って、ぎゅっ。ってしてくれた。

少し前進出来たかな?

1歩はデカ過ぎるから、半歩ずつでも進めるように、欲張らずにコツコツと進もうと思う。