さぁ今年も我が家のキャンプシーズンがスタートしました。つっても、そんなにガチのキャンパーではないので、年に数えるほど行きませんが。てか、昨年あたりから琥太郎の剣道の遠征がまあまあ忙しくなって行ける回数が減りました。あと熊とか。昨年は地元アポイでまったり過ごしていたところ、アポイ山荘の職員が熊らしきものを見たということで実家のヒスなお袋に帰ってこいって言われて一回無駄にしました。まぁお袋の気持ちも分かりますが。さて、荒木家としてはデリカに乗り換えてから初のキャンプでした。やはりRAV4時代に比べたら荷室も余裕があります。

 

お昼は大樹町の味の龍月さんで。たしか二度ほど来たことがあって、一度目は先輩と帯広一泊で遊びに行った帰りに寄ってカレーライスを食べた。二度目は家族で音更のエコロジーパークに遊びに行った帰りに寄ってチャーハンを食べたはずだ。

 

 

事前に食べログを見て、ある程度決めていた辛味噌らーめん。うまい。そして、早い。土曜の昼時の混雑も何のその。名物の牛トロフレーク丼も食べてみたいなと思いつつ、結局ラーメンとか、チャーハンとか、ザンギとかそういうどこにでもあるものを頼んでしまうよね。カミさんが頼んで2つ残したザンギは夜のつまみとして折に入れて持ち帰る。折代は10円。

 

 

 

そんなこんなでキャンプ場に到着。ご覧の通り天気は最高だったのだが、いかんせん風が強くてタープを張るのに一苦労。てか、ポールが弱いんよ。メーカーは伏せるが太めのメインポールが伸縮するタイプのもので張ってるうちに長さが縮んでしまう。仕方がなく、組み立て式のポールをメインに張るが、それが細くて風に煽られるたびに捻じ曲がってしまう状態。結果的に夜中にそのポールは強風に耐えきれず折れてしまい、その時点でタープは撤収しました。まぁ夕食時には何とか耐えてくれたので良しとしよう。

 

最近缶の角ハイボールにハマってる。自分で家で作ったりもするんだけど、味というか割り具合というか、この缶のやつが一番ちょうど良いよね。昔はキャンプ用に小さいウイスキー瓶買ったりもしてたんだけど、氷も別途用意しなきゃいけないし。カップも用意しなきゃいけないので、めんどくさい。映えとかそんなんもうどうでもいいわ!!

 

この日の夕食のメインを務めたのがこの娘(こ)。源ファームのホエー豚を使用した帯広市場のブタジンちゃんです。コスモール大樹で買いました。メインがその土地のものが何か一つあればいいよね。最近飲んだらあんまり食べないし。だから、これの他はどこでも買えるシャウエッセンとセセリを1パックずつ。締めに焼きそばを用意していったものの入る腹がなかった。

 

 

 

で、翌朝はお決まりのカップ麺。朝から炭起こしたりバーナー使ってご飯炊いたり、ベーコンエッグ作ったりしたのって結局キャンプ1年目だけっすね。もう何もかもがめんどくさくて。何故自分がキャンプしているのか分からなくなるくらい何もかもがめんどくさい。ちなみに僕がカップ麺で一番好きなのは写真のコレ。エースコックの大吉です。わかめラーメン、激めんワンタン麺と並んで三強と言われてますけど、どう考えても大吉やろ。このペラッペラのチャーシュー食うてみ。とぶぞ?

 

ということで、今回は幕別ナウマン公園キャンプ場で行ってきました。今年はあと3回くらいは行きたいと思っています。乞うご期待。