【鉄道模型】整備(4) JR東日本 EF63形(3次形) | 500系『のぞみ』の鉄道模型日誌

500系『のぞみ』の鉄道模型日誌

yahoo!ブログから引っ越してきました。
自分の入線や整備などを備忘録として記事にしているものです。

テーマ:

週末が暖かっただけに、週明けは少し肌寒く感じる一日でした。

間もなく、令和6年度も終わり…別れの季節…4月に転勤して、約1年。慣れ親しんできた仲間とのさよならは淋しく感じます。

 

さて、週末は花粉にやられてダメでした(泣)。やりたいことはたくさんあるのですが、どうにもこうにも集中ができない。夜眠れないので、日中眠い…悪循環な土日でした。

終わったと言っておきながら、終わっていなかったEF63形(3次形)の整備が続きます。

 

大きいですよね。TOMIX製の双頭連結器。以前から、双頭連結器の良いパーツがないか探していたところ…。

3Dパーツを某オクより落札してまいりました。幻界鉄道管理局さんのパーツです。

 

便利なカプラーになっていて、KATOのナックルカプラーはもちろんのこと、フック付きの密連とも連結することができます。もちろん、TOMIXの連結器とはすべて連結できます。

最初から塗装されていますので、そのままポン付けです。フック部分は要りませんので、カットしておきました。少し小振りになりましたよね⁉

 

少々連結器の高さがあってないようですが、大きく問題はないでしょう。連結間隔も詰まって完璧です。ついでに、区名札も貼り付けておきました。

 

ちまたはKATOの273系『やくも』に話題は移っていますが、我が家での導入は、も少し!だけ先です。手元に持つのが楽しみです!