【鉄道模型】 整備 JR西日本 289系『くろしお』のTN化 | 500系『のぞみ』の鉄道模型日誌

500系『のぞみ』の鉄道模型日誌

yahoo!ブログから引っ越してきました。
自分の入線や整備などを備忘録として記事にしているものです。

久々のブログ更新です。
2月から3月にかけて、年度末の忙しさと疲れ。自身も体調を崩すなどでほとんど模型に触れることができませんでした。
今日から新年度。新たな気持ちということもあり、何とか復帰です。また続けられればと思います。よろしくお願いします。
 
さて、復帰第1弾はこちら↓
イメージ 1
JR西日本 289系『くろしお』
2月に入線して以来、なかなか整備できない日々でした。KATO製なので、特に必要ないと言えば必要ないのですが…やりたいことが。それは中間先頭車のTN化です。
イメージ 2
KATO製のボディマウントカプラーはフック式で電気連結器の表現がありません。ここをTN化したいと思います。
 
イメージ 3
裏側はバッサリと切り取ります。ガタガタになるので
イメージ 4
イメージ 5
やすりをかけて平らにします。
 
イメージ 6
さらにスカートの加工も必要です。裏側はTNカプラーとぶつかってしまうので↓
イメージ 7
ざっくりといってしまいます。
 
イメージ 8
カプラーは両サイドをそぎ落とします。このままつけると、連結器が下がった感じになってしまうので、天井を紙やすりで少し薄くします↓
イメージ 9

そして、電気連結器の部分はこちらのパーツ。
イメージ 10
イメージ 11
227系用の部品を代用します。

で、完成がこちら↓ゴミが付いていましたね…(恥)
イメージ 12
 
イメージ 13
3両すべてに施しました。これで、TN化の完成です。自己満足。
 
イメージ 14
6号車と7号車を連結させました。車間もばっちり!
 
これで整備完了とはいかず。もう一作業あります。それは、また次回。