お昼のニュースで、土砂災害で一時期保育できなくなっていた

保育園でのできごとを放送していました。

うちの子どもたちは幼稚園しか行ってないので

年齢幅は2歳ですが、保育園ともなれば0~6歳ですよね。


娘は最初の子どもというのもあり、結構厳しくしつけたと思います。


一時的とはいえ、友達や年下の子どもと会えなかったことを

考えられたのでしょう。


その保育園にサンタクロースがやってきて、子どもたちに

市販のカットケーキ(容器に入った物)を1人ずつ渡していました。

それを娘は


“知らない人から物をもらったらいけんのよ!!”


… 確かにサンタさんは知り合いじゃないよね・汗


あれしちゃダメ、こうしなさい!ああしなさい!

知らない人に付いて行ったらダメよ!!


かなりうるさく言ったと思います。


今は私よりシッカリしてますし、料理も考えてくれて助かりますが

なんだか夢のない話でしょ?

私自身、小さい時家にツリーがあったこともなく、サンタクロースの

話すら親からしてもらわなかったせいなのか、

「サンタさん来るかな♪」

って言った記憶もありませんが、娘ほど現実派ではなかったような。


やっぱり私の育てたように育った気がします。

義母は野放しでやりたいように放置してたって言ってましたから。

見てるんですよ、子どもは親の普段の生活を。

二十歳過ぎてると、直せませんからね今さら。

どっちが母親か…わかりましぇ~ん(T_T)