自分の力で心身の不調を改善し
繰り返さないからだづくりの為の
パーソナルトレーニング!
健康情報の配信
 
Aroma  Reha  Care
nozomiです ⍢⃝"
はじめましての方はこちら
 
 
 
 
《今後の教室・イベント予定》
 
▶︎11/14  からだづくり教室
▶︎11/14  アロマ・ケア教室
▶︎12/20  障がい福祉研修会(地域包括)
 
 
 
 
 
開催から日にちが経ちましたが…
 

 
10月25日(木)に
介護者研修会の講師をしました^^
 
 
前回に続き
色麻町地域包括センター様より
ご依頼をいただきました。
 
ありがとうございました
 
 
 
 
町の広報をみて、参加申込をしてくださったそうです。
※ 色麻町広報のネット版からスクショです。
 
 
現在、ご家族の介護をしている方だけではなく、これから介護をする側。もしかしたらされる側になる…だから知っておきたい!というのが皆さんの参加理由でした。
 
 
歳をとることで衰え、出来なくなることが増えて誰かの手を借りることになる場合と。病気で不自由になる場合と。急な事故で不自由になる場合と。年齢に限らず、わたしたちはいつどうなるか分からない。
"明日は我が身"ですよね。
 
 
 
ということで、介護に限らず今の悩みや、身体の悩みなどを話し合いました。チューリップオレンジチューリップ黄
 
 
今回の参加者は女性だけだったので、共感の嵐で、トークは盛り上がり続けました(笑)女性はやっぱり喋って気分転換ですね!ウシシ
 
 
 
 
今回の研修会は
情報共有の場、外出して誰かと話す機会としての役割。そして、がんばりすぎない介護。
 
介護をするにあたって、絶対に無理をしないこと。一人で抱え込まないで、周りの力をかりること。何より、自分の身体を大事にすること。
これらを、お伝えしたつもりです。
 
 
 
今後も、このような場に呼んでいただきたいです。またご依頼いただけるように、今回の内容とわたしに出来ることを以下にまとめて記載しておきます。ヒヨコヒヨコ
 
 
 
 
▶︎まずは、自分の身体をチェック!
 
自分の身体が今どんな状態なのか。痛みや不調の原因は何なのか。それぞれ違うので、それぞれ話しながら動かしながら考えます。
不調を改善すること、予防できることは予防していく。それを、自分で。
 
 
 
 
運動=歩けばいいってもんじゃないんです。それよりもっと大事で、もっと楽な運動がありますよ。で、わたしは片足の靴下を脱いだまま回って確認中…(笑)
 
 

 
 
▶︎介護による身体の不調のお悩み相談
 
(もちろん介護をしていない方にも)
 
一番多いのは、腰痛。
介護する側こそ、元気でいてもらわないと!
まずは今の"自分の"不調改善を。
 
 
 
 
▶︎介護をする時の身体の使い方
 
こんなへっぴり腰では腰が痛くなって当たり前ですよ。引っ張り合いっこでは、介護する側も、される側も大変ですよ。の体験中。

 
▶︎福祉用具の選び方
 
歩きづらくなったから杖を使う、歩行器を使う、はそれぞれ合う合わないがあるので適当に選ぶのはやめて下さい。
家族の介護が必要となった時に、じゃあ自分もいずれ使うから、ベッドを買おう。車椅子も買おう。これも、すごく勿体ない。今は色々レンタル出来るし、無理に工事して手すり付けたりしなくてもいいんです。
 
わたしはこの部分に対して、もっと無駄をなくしたいし相談にのることで、支援できればと思っています。
 

 
▶︎アロマでリフレッシュ!!!!!
 
あれこれ悩んだり、疲れたり、眠れなくなった時にはアロマの力をかりましょう。あれこれ考えず、とにかくアロマをシュッ!か塗りぬり。
香りは脳の…(ここから先は講座でにやり笑)
もちろん、痛みや痒みにお困りの方、介護関係のにおい問題にも使えます。
 

 
最後にお話したアロマについては、皆さんがとても気に入ってくださって
「いい香りだねラブラブ」「欲しいわ!」と。
 
 
一瞬で皆さんの表情が和らぎ、わたしもすごくビックリしました。なんと帰りには…
 
 
 
 
 
 
 
 
次はそれ(アロマ)を
みんなでやっぺし!
 
 
 
と、なりました(笑)ガーン
 
(解説)アロマの香りが気に入ったから、そのアロマスプレーやアロマジェルを作れるのなら、自分も作りたいから、作る集まりをやりましょう!担当者さん企画してお知らせしてね。
 
 
 
とても有り難いです。
 
参加者の皆様、研修会の担当者様
ありがとうございました。
 
 
 
 
Aroma Reha Care のLINE@
 
▼こちらのボタンから追加できますチューリップオレンジ
友だち追加
 
検索は 虫めがね『 @sap9282j 』
※ アットマーク込みで入力して下さい。
 
 
 
 
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
皆さんの ”向き合う” きっかけとなりますようにクローバー