引き続き履修登録ネタ。


以前書いた通り 、1月期はクリティビティと組織マネジメントとパワーと影響力の予定でした。しかし、結果的に全面変更することになりました!


1つ目の変化点は、岡島先生のサービスマネジメントのキャンセル待ちが回ってきたことです。もともと1日2科目に不安があったので、迷わずエントリーして、パワーと影響力をキャンセルしました。無事、人気の岡島先生クラスにデビューすることになりました。ちょっとドキドキ♪


それで、クリエイティビティと組織マネジメントとサービスマネジメントの予定だったのですが、結論から言うと、クリエイティビティと組織マネジメントをファイナンスⅡに変えました。複合的な要因があり、これがベストと思ったのです。


以下、私の思考&行動プロセス


①履修計画表とにらめっこしていたら16年7月期以降に残された単位は7単位。うち研プロを受けるとしたら残り4単位。もう通常科目は2科目しか受けれないことに気づく。


②グロービス見学席で隣になった方が、大賞をとった方と一緒にベンチャーキャピタルファイナンス(以下、VCF)を受講していて、やっぱりこのタイミングでビジネスプランを完成させるならVCFを受講したほうがいいのかなと思った。


③しかし、私は事前推奨科目のファイナンスⅡを受けていない。そうすると残り2科目はファイ2とVCFで決定。


④しかし、4月期はベンチャー戦略に集中したいので、ファイナンスⅡと同時履修は厳しい


⑤1月期は以前ファイナンスⅡは連続でいい科目がなかったため申し込まなかった。しかも満席だった。


⑥しかし、今は水曜日にサーマネが入ったたので、土曜日のクリエイティビティは変更可能になった!


⑦ダメもとで見たら奇跡的にあいていた。しかも、日曜昼のベストな時間帯!


⑧これは運命だと思い、即申込み!ちなみにそのあと満席に!


レポートを2本書くのも1年ぶりとなり、サービスマネジメントとファイナンスⅡの組み合わせはちょっと重いし、仕事も忙しい時期なのですが、このながれは必然!と思い、頑張ってみることにしました。

早めに参考書読まなければー