キャンプ3日目。
今回の旅のメインイベントである会津駒ケ岳に登ってきました。

会津駒ケ岳は日本百名山の1つです♡
標高2133m。
滝沢登山口からのコースタイムは4時間程とされています。

会津駒ケ岳は檜枝岐村にあり、キャンプ場から会津駒ケ岳滝沢登山口まで、車で10分程です。
会津駒ケ岳に登ることを中心に今回の旅はコーディネートされています。

GWの吾妻山は、天候不良等により根子岳登山となったため、我が家にとっては今度こその百名山です。

滝沢登山口にて♡



事前情報でわかってはいましたが、滝沢登山口から水場までが結構急な坂道です。



息子は日々の学童での遊びやら、土日の野球やらで余裕とは言いませんが、安定して登ることができ、体力あるなぁと感心しました。
娘も大変そうでしたが、休憩しながら(飴やらキャラメルやら食べながら)頑張っていました。
想定外は大人・・・。
重いリュックのせいで体力消耗。。
私もかなりキツかった(^_^;)

なんとか水場に到着です。
おおよそ中間地点でしょうか♪
マーブルチョコ様々ですね。



ここは結構有名な水場で、皆さんお水を汲んで飲まれています。
自己責任なのでちょっと悩みましたが、飲んでみました。
とっても冷たくて美味しかったです。
ネットで調べる限り、地図に載っている水場は比較的安全のようですね。

エネルギーも補給して、引き続き登ります。

学童で教えてもらった笹舟を作った娘♡



紫外線対策で今回は子供用にもサングラスを準備しました。

ここから暫し頑張って登り続けました。
まだ?まだ?の連続。
ゴールを意識するとつらくなると言われても、意識しちゃいます(^_^;)

やーっと駒の小屋が見えた時には皆で感激でした(^^)
駒の小屋が見てる休憩スポットにて♡



少し休憩した後は、目的地が見えたことで足取りも軽く、美しい景色の中を進むことができました。





今回、私たちは意外や意外、約4時間で登ることができました。
結果OKですが、子供連れなので時間がかかる可能性や体力的なことも考慮して、駒の小屋で一泊する計画を立てていました。
なので、リュックが重かった・・・。

下山は翌日のため、駒の小屋近くのベンチでランチタイム♡
お天気もほどよく良く、景色はもうとんでもなく絶景です♡

約20分程で行ける会津駒ケ岳の山頂(娘の右上)を眺めたり、周りの美しい景色を眺めながら、前日の夜に作ったおにぎりを食べました。
山で食べるおにぎりは美味しさ倍増です。



そして、重い重いリュックを小屋へ置かせてもらい、会津駒ケ岳の山頂へ。
荷物がないから楽でした(^^)





そしてそして、会津駒ケ岳山頂!
感激(^^)







山頂はそんなに広くなく、拍子抜け(笑)
写真撮影と少し休憩するくらいですね。

駒の小屋への戻り道、景色が素敵すぎて大人は意識が飛びそうでした(笑)
駒の小屋を眺めながら戻ります。





途中、草花も可愛く咲いていました。



この達成感と美しい景色が、山登りの醍醐味なのかなぁ♡
家族4人で来れたことをとても幸せに思います。

つづく