無事産後ケアをうけることができたのですが、前回記事にした産後ケア予約間違い事件により


かなり落ち込んだ&追い詰められてしまった私。


今思えばなんであんなに…って思うけど、あの時は本当に精神的に参っていたみたいですアセアセ


間違えた日に、そのまま前々から目をつけていたベビーシッターのサイトから会員登録をしましたスマホ


https://kidsline.me/login_parent

上三角このサイトです。


調べると少し怖いこと書いてあったりしましたが、とりあえず近くで来てくださりそうな方を探してみました電球


…というか、近くですぐ予約が取れる方は一人しかいないキョロキョロ

でも、いい人そうだしとりあえずオンライン(Zoom)での事前面談を予約してみましたニコニコ


オンラインなら事前面談は無料キラキラ

実際お話してみて、シッターさんの様子やどんなことをしてくださるのか具体的に確認できたので安心しましたひらめき


さて、いつお願いしようか…

とりあえずどんな感じかお試ししてみよう!ということで、行動派の私は早速予約してみました泣き笑い


シッターさんの空いている時間&私が一番しんどい時間帯の16:00〜21:00で予約。

お願いした内容は、二人のお風呂〜ご飯〜寝かしつけまで。主に上の子の相手でしたニコニコ


まず16:00に我が家に来てくださり、簡単なヒアリング(どんなことをサポートしてほしいか、注意事項などの再確認)をしたらすぐに長女と遊び始めてくれましたキラキラ


長女も、最初こそ

「おかあちゃん、あそんで〜おねだり

と言っていましたがすぐにシッターさんに打ち解け、楽しく遊び始めました乙女のトキメキ


直前まで私とやっていた折り紙の続きを長女がしたいというので、折り紙でお財布やお金を作ってくれ、それを持って夕方のお散歩に連れてってくれましたひらめきラブラブ


その間に、私は

◎洗濯物を取り込み、

◎たたみ、

◎しまい、

◎夫の洗ってあったシーツ(ずっと換えられてなかった)を換え、

◎夕飯をゆっくり作り、


などなど、普段できなかった細かな家事ができましたひらめき

(さすがにダラダラはできなかった 笑)


更に、その後次女の沐浴&授乳中も長女と遊んでくれ、ご飯は私と長女でナイフとフォーク

シッターさんはご飯はいらないそうですパー

(サイトでも書いてあり、ご本人にも確認しました。食べてもいいみたいだけど、このご時世気にするかなぁと。。)


ご飯の間は次女の面倒を見てくれてひらめき


お風呂も、私が洗っている間二人を見ていてくれて、長女を入れている間は次女の面倒を、長女が出てからは着替えや保湿をしてくれましたひらめきひらめきキラキラ


その後も長女と遊び続け、長女が歯磨きを終えて「ねる」と言ったら寝室に寝かしつけに連れて行ってくれましたキラキラ

(まぁ、これは「おかあちゃんがいい」で交代しましたが…)


私が長女と寝室にいる間、ずーーーっと次女と遊んでくれていましたラブラブ


そうこうしているうちに21:00になり、終了〜


長女はまだ寝ていませんでしたが、その日はとても穏やかな気持ちで眠ることができました星


誰かがいてくれるって、本当にありがたいなぁと実感。

そして、いい方で本当に安心しましたニコニコラブラブ


家に知らない人を入れることや、寝室に行くことに抵抗ある方も多いと思いますが、私はあまり気にしない質だし、それよりも散らかってるのも気にしないほどにヘルプを欲していたのでありましたアセアセ


ほんっとうに辛くなったらまた頼れる場所がひとつ増えて、更に心が軽くなりましたひらめき


中には病児保育してくださるシッターさんもいたりして、いいなぁと。


時給は1500円。プラス交通費とキッズラインへの手数料なので決して安くはないですが…

月一とか、大変なときにはまた頼りたいと思えました乙女のトキメキ

(うちは田舎なのでこんなくらいですが、東京の世田谷区とかは時給4000円超えのシッターさんもびっくりすごい、、)


あと、ぐうたら…というか、睡眠不足が続いたりしんどかったりするときにお願いして寝かせてもらうのもいいなぁなんてよだれ


政府から、妊婦さんから子どもが2歳までの方に10万円分のクーポンを、という話が以前ありましたが、二人を育てている母親にとって、産後ケアやベビーシッターで使えるクーポンなら10万円分すごくありがたいなぁと感じたのでしたニコニコ


次はマイホームの打ち合わせ&ショールーム見学の際に来ていただく予定ですキラキラキラキラ