マイホームのお話🏚


本日、夫婦でとある分譲地を契約してきました二重丸



当初は義両親と

二世帯同居

下矢印

敷地内同居

という話をしていましたが、結局土地を購入して家を建てることになりました照れ


まあ、どうしてそうなったかを話し始めると言わなくていい話までしなくてはいけなくなってくるのでその部分は割愛昇天飛び出すハート


ただ、少し吐き出し〜


私達夫婦が「土地を買う」と決める時も義父節が炸裂していました煽り笑



義父は、やはりどうしても敷地内同居したかったみたいで…

細かくは言えない部分もありますが、


●南半分を私達夫婦に譲る

●自分たちは北半分をリフォームする

という提案に関して、明らかに義両親の家の日当たりが悪くなる!と私が心配したら

「照明があるから大丈夫照れ

と返してくる義父…驚き


●今の家を解体して私達が好きに建て、余った土地に自分たちは小さい平屋を建てる

という提案には、悪びれもなく

「土地買うよりも解体費の方が安い照れ

「孫ちゃんの面倒も見てやれる照れ

(=得だよなキラキラ

と言い放つ義父…驚き


解体費、現在はアスベスト検査もしなくてはならず、その結果によってはかなりの金額上乗せされるかも、ということで物価高もあり見積もりはかなり高額アセアセ

今だから言いますが、600万以上はかかるだろうと言われていましたガーン


ちなみに、私達の住む予定の地域は田舎なので土地代もそんなに高くありませーん昇天

100坪くらいを600万で買える土地もザラです昇天昇天


その600万を「息子夫婦に出してもらう」という気持ちの面のなんというか…機微というか…を何も感じないことに若干私はモヤモヤもやもやうずまき

(このことは夫にも少し愚痴ってしまいましたショボーン


妻の私の立場としては、解体費と大して変わらない土地代払っても離れていて気楽に暮らせる方がありがたいと思ってしまう…えーアセアセ

そんな風に振る舞われると余計に…ショボーン


義父はかなり粘っておりましたが、夫や義母(義母は割とシビアというか、現実的でしたにっこり)の説得で悩みに悩んで敷地内同居を諦めることとなったのでしたアセアセアセアセ


一応、私達は同時進行で義実家の近く(なんなら自治会が同じ)でいい分譲地があったのでそこをキープしてもらい、買う予定で裏で動いておりましたてへぺろ


そんなこんなで迎えた契約の今日キラキラ


その分譲地は全部で6区画あるのですが、私達が買う予定の土地以外は全部埋まってしまっていたので滑り込みセーフでしたニコニコ飛び出すハート


今日は昼寝の寝かしつけからばあばに娘を託し、私達は契約へ車

産まれてなくてよかったぁニコニコ


パナソニックホームズの営業担当の方も同席してくださり、一緒に話を聞いてくださいましたニコニコ


重要事項説明書を元に説明をお聞きし、契約書の説明事項も確認し、夫が印鑑を押して、手付金を支払って終了二重丸


ここに一生住むんだなぁ…って感慨深くもありますにっこり

周りの家の方がいい方たちだといいなハート


元々二世帯同居する話から始まっていたので、土地に対する私の中のハードルは激下がりしていたこともあり、条件なども良い土地に巡り会えて良かったなぁという気持ちですニコニコラブラブ


二世帯同居するよりは何でもいいよびっくりマークってな気持ち笑い泣き笑


私の実家も分譲地で、周りには同じ世代の子どもが結構いて、仲良くなってお互いの家で遊んだりしてたのがいい思い出なので、娘やこれから産まれてくる子がそんな風に楽しめたらいいなぁラブ


ただ、着工予定もかなり先なので土地の引き渡しも年末まで待ってもらえることになりましたキラキラ

ありがたし。


今後、メーカーさんから土地を元にした間取り案を出産前に頂いておいて(もう既にある程度作ってもらってる 笑)、夫と

星2階建てにするか、平屋にするか

を決め、

出産後に間取りや内装の細かい打ち合わせをして、

11月末には仕様や設備も全て決まっている状態にしていく予定ですプンプン


赤ちゃん抱えながらですが、そういうのがあった方が私も「育児〜しんど〜驚き」ってなりすぎずに済むかも、と楽観的に捉えておりますニコニコ


なるようになるさキラキラ


これからが楽しみですラブラブ