以前、知多シーガル号の乗車記を書きましたが今回は新東名スーパーライナー2号です

名古屋駅を7時に出発して、12時4分に東京駅に着く高速バスです

 

知多シーガル号は12時14分東京駅着なので少し早く東京駅に着くことになります

新東名を使う分でしょうか

 

出発場所は名古屋駅の新幹線口から出たところにあるパスターミナルです。朝早かったので夜行のドリーム号がいますね

 

 

新東名スーパーライナー2号よりも先に出発するバスもありますが、到着時間は遅いです。

 

こちらが新東名スーパーライナー2号

 

実はこの日は混んでいたのか2台体制で、アタイは2号車でした。2号車は2階建てのバスでしたね。

この2階建てのバスは入り口がバスの中央ぐらいになります

 

ここが、アタイの席でした。一人席で隣はいない席。

 

1階はあまり人が乗れないようです

2階席は残念ながら写真はありませんorz、わざわざ写真撮りにいくのもと思ってやめました

 

名古屋駅を出発

 

山王で名古屋高速に乗るようです。

 

どうやら大高経由ではなく4号線で伊勢湾岸に行くようです

 

伊勢湾岸に乗り換え

 

刈谷SAを通過して東京へ向かいます

 

休憩1回目は遠州森町PA

1号車と2号車。実は2号車は出発が遅れています。PAで追いつきましたが、出発はそろえないみたいなので、1号車は先に行ってしまいました。

 

2回目の休憩は足柄SA

バスがいっぱい、全部関東方面のようです。

 

首都高を経由して、霞ヶ関で一般道へ。東名からのルートはシーガル号と同じルートですね。用賀と霞ヶ関でも下車できるようです。

 

皇居のお堀。もうすぐ東京駅です。

 

東京駅到着。

出発の遅れと、首都高の渋滞のため15分ほど遅れてつきました。仮にシーガル号が時刻表どおり走っていたらこっちのほうが遅いことになりますが、首都高の渋滞が一番の遅延理由なのでおそらくシーガル号も遅れているでしょう。

 

 

たまたまですが一人席だったおかげで快適なバス旅でした。

 

遅延はいたし方ないのですが、在来線をのりついで行く根性があれば遅れにくいのでそちらのほうが確実かもと思います。