ブライターデイズ 第3戦 ~ 首都圏WINS巡りの旅② | のざろのタイムカプセル

のざろのタイムカプセル

一口馬主、映画館、ラーメンの記録です。


ども。

最近職場で、じゃが○この新味クイズで盛り上がる、

のざろです。(イカのガリバタ味って)

本日、

どうやら《レースで馬を強くする》ブライターデイズが、

舞台を新潟に移し、3戦目を迎えました。

中山デビュー生観戦で、

わりと満腹中枢を刺激されてしまった当方、

今回は息子の授業参観をサボって、職場でのラジコ観戦。

夢馬券を握りしめ、目指せ一桁着順!? 


 
先日、


JRAのCMが未だに「勝負服、帽子の色」だと話の流れで、





どうしたら、

そこそこ詳しいファンが

今回のシリーズを

楽しめるのか。

どう楽しんだらいーのか。



談義しました。


①キャストの後ろで、競馬界の重鎮が見切れる。(至る所、あらゆる場所で)

②キャストが名物予想家に競馬論を熱く説かれる。(数秒のカット)

③毎回ターフィーくんに競馬界のだれかが潜む。(中の人はweb限定公開)


まあまあ、いろいろ出てきました。

具体的には、競馬サークルのオフ会、忘年会等で、

みなさん、お楽しみください。

確実にじゃがりこよりも盛り上がります。

ちなみにわたしのお気に入りは、

CMのあとで。


──競馬は20歳になってから








天皇賞の思い出を。


たしかあれは、高校時代。


1992年「ダイタクヘリオスが負けるわけない!」と『競馬』を知りました。

競馬の奥深さを知りました。

ざっくりはや25ねん。。


(最近ではいちばんかな?)

たまには、馬券でも。







あ、


首都圏WINS巡りの旅でした。

(意外とあるのね…)


第2弾は、


こちらにしました!









中は人もすっかり様変わりしてました。



私個人には、


実はとても思い出深いWINSでした。


好きになった馬、


キングカメハメハの神戸新聞杯(引退レース)、


ブルーメンブラットの大倉山特別。


まだ、妻が彼女だった頃の話。


あれから10年以上経ってますが、


私も当時とは、好きの種類が変わりました。


あ、


ちなみに、


ブライターデイズは、ブービー。(゚∀゚)アヒャ


「さて、適性はどこに!?」


過度の期待はしませんが、夢馬券は継続します。


ハデに馬券をやられた馬キチを救うネタにはなるので。(゚Д゚)ゴルァ!!







※追記


あすは台風目前、聖地・東京競馬場で、Gallopのイベントやってます。


ただ、わたしは、そこには絶対いません。


シルクのかばんを提げた小4がパドックかゴール前にいたら、



気軽に声かけてやってください。


わたし、そちらにはいるはずです。