二重の峠から大分に向かう | ひまわりつうしん✿

ひまわりつうしん✿

散歩や生活、たまのお出かけなど、日々の記録です。
思い出して書くこともあり、時系列はバラバラです。
体調が良くない時は、長期お休みすることもあります。

’16年4月の熊本地震で国道57号線、赤水~立野が崩壊し通行止め。熊本市が遠く感じられ、年1回行く程度に減ってしまいました。

 

2018年9月初旬、久々に熊本に行った帰りの道。

二重の峠、57号線北側ルートは工事中。

 

横断幕には↓と書いてあります。

国道57号線北側復旧ルート H32年度開通!

目指してがんばってます 

 

H32年度=R2年度、来年度中には開通です。

バンザ~イ \(^o^)/

 

赤水~阿蘇駅は省略で、阿蘇神社の交差点。

 

右折すると宮地駅前。ストランと見えているのは藤屋レストラン。阿蘇の赤牛ステーキやハンバーグ等食べれるけど、寄ったことはないです。

 

左折すると別府一の宮線(やまなみハイウェイ)。城山展望所~九重(牧ノ戸)~別府へと、草原の景色は北海道のミニチュア版!

 

滝室坂を通り、波野~菅生~竹田と通過。

トンネルを通る前に、左手に石橋が見え。

 

気になり調べたら、約100年前のでした。

若宮井路笹無田石拱橋(ささむたせっこうきょう)

国の登録有形文化財 二連石造アーチ水路橋

明治44年(1917)完成

 

朝地へ走っていると、豊肥本線を

大分駅に向かう、普通列車に抜かれ。

 

朝地から中九州自動車道(無料)で、大分市郊外まで40分程度。(早く熊本まで開通しないものか)と思う毎日です。

 

2019年1月に竹田会々七里まで開通しましたが、先は長い。。