中国最後の国境の街のみどころ

モンゴルと中国の国境の街二連に到着したのは8時半でした。

これから3時間車両の交換のために時間を潰さなければならないみたいです。

この K3のここまでで最高に良かったのか、

 

食堂車でした食の国中国です食堂車の料理もその場で一から調理します。

電子レンジ調理やレトルト食品などはないみたです。

火力必須の中華料理だけあって今でも幅広く石炭コンロが使われているようです。

 

最近では電気コンロも出てきたもようみたいですが。

出てくる料理は市中の一般食堂と比べると高めでしたが、車内でご飯と一品料理が食べられるのは有難かったです。


味は、食堂車の所属する鉄道管理局と料理長のやる気で天地の差が出てくるみたいですが、私のときは美味しかったです。

 

中国側の最後の駅です。

この駅で出国審査、そして台車交換を行います。

中蒙が鉄道で結ばれた時に造られた街で、鉄道施設がある以外に特に見るべきものは何もありませでした時間も夜9時を過ぎていました。 
 

中国の国境駅では、国際列車が到着した時に駅員だけでなく出入国管理局の役人も、直立不動でホームに立って列車を迎えます。

国境に来たことを感じさせてくれました。

停車した後に出入国管理員と税関吏が列車に乗り込んできて審査が始まります。

 

審査自体にものものしい雰囲気はありません。

車内でパスポートにスタンプが押されて終了。

 

審査後、モンゴル人たちは列車を降りて街へ出かけていきます。

もし列車を降りたければその旨を列車員に伝えないとドアを開けてもらえず、そのまま台車交換場へ連れて行かれることになります。

 

下車する際は必ずパスポートが必要です。

出国審査が終わっているのにも関わらず街に出られるのが不思議でした。

 

モンゴル人達は街で最後の買い物をするために出ていくようで、台車交換を終えて再度ホームに戻って来た時は、山程の荷物と共に大挙して列車に乗り込んで来ます。

 

美しい街ウランバートルのみどころ

ウランバートルはモンゴルの首都であり、最大の都市です標高は 1350m の位置にあり、人口はおよそ130万人で、人口の半数はウランバートルに集まっているみたいです。

 

モンゴルといえば何と言っても相撲界のスターが多くいる日本には馴染みある国です。

 

今回はウランバートルで リセすることはしませんが。

今回同じ席になったモンゴルの横綱白鴎のファンの年配の人の話では、モンゴルでおすすめの美しいところは 「テレルジ国立公園」で 遊牧民のゲルに宿泊して

 

広大な敷地を馬に乗って草原を走るこれがこれがモンゴルの最高の景色と自慢げに

 

年配の男性が説明してくれました。

やはりやはりこのモンゴルの大自然が横綱たち多くの力士を育てたのだと思いました。

 

他にもその人の話によるとチンギスハーンの騎馬像やガンダン寺等の見所を教えてもらったが次の機会になりそうで申し訳ありません

 

モンゴルの大草原の見どころを語る

島国で育った私達日本人には、想像がつかない広大な面積があるモンゴルの大草原です。昨夜8時半に到着した 国境の町二連で3時間を台車の交換に費やし二連を出発したのは、真夜中近い時間でした。

 

しばらく横になっていると車窓から眩しい光の朝日が差し込んで目が覚めて、外を見ると一面今まで人生の中で見たことのない何もない大草原の中を揺れる列車は走っていました。

 

中国側の二連迄は中国らしい混雑した町並みが続いていましたが、これが国境を越えると様変わりするという国際列車の醍醐味だという意味が理解できました。

 

まぶし朝日と広大な草原にしばらく感動に浸っていたら、まもなく中間の地点ウランバートルに到着しました。

 

隣の年配の人はここで降りられるようで日本語で「さようなら」と気持ちいい笑顔で体格のいい体がホームから消えていきました。

いよいよ大冒険の始まる朝を迎えました今朝5時後1時間半後に国際列車K3はモスクワに向けて出発します。

 

国際列車にはモスクワまで直行するK2 列車とモンゴル・ウランバートルまで行くK23という 列車があります。今回はK 3で一路モスクワを目指します。

 

国際列車の魅力は、日本にはないなんといっても車窓からの光景です。普段はゆっくりとしか変わらない景色が、国境を越えたとたん、がらりと変化する様は日本では体験できないと思います。

 

また、様々な国籍の乗客が、同じ車両に乗っていることも、国際列車のムードを盛り上げる要素のひとつです。

 

 

国際列車の料金や日程は?

K2列車は北京~烏蘭巴托[ウランバートル]~莫斯科[モスクワ]迄走行距離7865Km所要時間126日(5日間)というとてつもない距離の列車の旅になります。列車のチケットは事前日本で予約して手にいれていたのでまずは安心ですが

 

今回の国際列車乗車券の入手方法にはかなり苦労しましたので、苦労話をお伝えします。まず手配は勿論ネットで今回はarachaina.comという所で申込をして手にいれましたが、中国ならでのやりかたは勉強しました。

 

チケット実名制度とは列車のチケットを購入、乗車の際に乗客の名前と身分を登録し、審査する制度です。同日同車で1つの身分証明書で一枚のチケットしか購入できません。

 

今回もネットで予約して「支払い完了通知」が届いた物「車の発券番号E/EA+数字」とパスポートと一緒に駅の販売所に出して乗車券を受け取ります。日本では勿論ないシステムでした。

 

[その他チケット購入情報]

「代理售票処」という切符売り場も駅の外にたくさんあります。そのため駅に行かずにチケットが購入でき便利です。 手数料は一枚につき5元です。

 

しかし代理售票処は駅のように24時間営業ではありません。代理售票処の営業時間はそれぞれ違いますが、多くは8:00-17:00です。おそらく9:30 -14:00の間に切符を買いに行けば間違いないでしょう。日本で言う「金券ショップ」ですね!!

 

K3でモスクワへ行く場合は中国・モンゴル・ロシアがビザが必要です。ビザを申請される際は出入国の日付とパスポートの有効期限および有効期限までの残りの日数にも注意してください。

 

 

K3ならば二連駅の時刻表をご確認ください。

 

日本のパスポートを有する場合、滞在期間が30日以内であれば中国とモンゴルのビザは必要ありません。ただしロシアに関してはビザ申請が必要です。更にバウチャーが必要です。

 

観光ビザを取得する場合は、ロシア側の旅行会社が発行する旅行確認書(=ビザサポート。コピー可)と、ロシアの旅行会社が発行するバウチャーのコピーか、もしくは、日本の旅行会社のバウチャー原本とコピーが必要となります。

 

ビザサポートはロシア外務省に登録されている会社が発行するものです。バウチャーの発行には最低限ロシアでの宿泊施設の予約が必要です。 

 

K3にはエアコンがありません。

窓を開け、温度を調節しなくてはならなかったのでああとにかくまだ5月でよかったです夏ならきっと車内でスルメになっていたでしょう。

 

トイレとシャワー

高級軟臥(高包)の個室にはシャワーおよびトイレが完備されています。軟臥および硬臥の個室では共同トイレです。シャワーはありませんが洗面台は設置されています。トイレが一番の問題です。全て線路への垂れ流しです。トイレットペーパは共同トイレはついていまぜん。

 

料金は

高包6,021元(日本円で約9.9万円)、軟臥5,501元(日本円で約9万円)、硬臥(包)3,737元(日本円で約6.2万円)シーズンによって変動はあるそうです。

 

運行予定は

K3次 [水曜]北京7:47発→同日二連20:37/24:00→[木曜]ウランバートル13:20/13:50→翌週[月曜]モスクワ14:28着と5日の旅になります。

 

時刻は朝7時47分駅中に響きわたる爆音のような出発の合図がしたかと思うと、地震のような揺れで車両が動き出しました。いよいよこれから壮大な旅に列車は動き出しました。

 

列車は1500km先のモンゴルのウランバードルをまず目指します。

2016年5月3日火曜日、私井口圭21歳 早稲田大学在学中、2ヶ月ほど休学して、今回の夢の実現のためにバイトを頑張って費用を貯めてきました。時間は十分にありましたが料金的なことが心配で。

 

人生最大の旅行となった旅を、大阪からフェリーで中国にわたり、北京からモスクワまで日本では経験できない国際列車で中国とモンゴルの壮大な荒野を駆け抜けモスクワ迄旅の体験談をお伝えします。

 

 

人生初のフェリーでの海外旅行

5月3日 火曜日今大阪南港に停泊している日中国際フェリー新鑑真号のデッキの上で 12時にここ南港を出航して 一路中国の上海に向かいます。

 

初めてのフェリーでの海外に行く不安は、結構ありました。

 

今迄旅行が趣味で色々といきましたが、今回はじめて日本では絶対に経験できない国際大陸横断鉄道という列車で約8,000kmの旅を経験しました。

 

その主発点となる北京まで飛行機ならわずか3時間で行けるところ、大阪南港から16時間かけて、中国上海に行って、それから1度は乗ってみたかった、中国版の新幹線で北京を目指します。

 

今ではLCCのほうが格安かもしれません。

今回はこの新鑑真号を利用して行きます。

料金は学割が適用できて18,000円でした。

 

船で行く海外旅行も、ちょっと贅沢な旅ではないでしょうか。

 

 

上海から北京まで直通特快(中国版新幹線)の経験

約16時間という間、ほとんど寝れなかった、これだけ大きなフェリーだから揺れることはあまりないかと思っていましたが、とんでもない思い違いで、外海で出るなり、ゆりかごってこんな感じだと思いました。

 

回りの観光客もほぼ同じ状態の青ざめた顔がデッキに勢揃いです。そんな状態にお構いなしに船は予定より約4分くらい遅れて上海の港に着きました。
 
現在上海は5月5日木曜日午前10時30分で、昨夜の荒れた天気とはまるで違う快晴。
 

上海港に上陸してGoogleマップを便りに北京に向かう高速列車に乗る為にまず、駅に向かいます。はじめて高速列車に乗ることができることで、さっきまでの寝不足が解消されたような気がします。

 

ちなみに中国ではこの北京と上海を走る世界最長の高速鉄道「京滬高速鉄道」というそうです。日本の新幹線の鹿児島から函館までの方が長い気がしますが、1本で走っていないのでやはり大陸だからできることです。

 

上海虹橋駅到着現在11時15分、駅のインフォメーションセンターを探してチケットを買わなければ思って探しても全て中国語、それでも下手な英語で駅員に尋ねて、やっとのおもいで切符売り場まで来ました。

 

日本の常識で安く済ませるために、自由席を希望しましたが、高速列車は予約席だけで、12時10分発のG132便の予約がとれてこれでなんとか北京まで行けると思うと、朝からなにも食べていなかったので、

 

時間もまだ少しあったので駅のなかで立ち食いそばでもないか(あるわけない)探しましたが、ありました。

 

「世界のマック」足早に店に入り「one  big Macn and one coke please」これだけは自信満々の会話です。

 

ちなみに中国の鉄道は日本のような「のぞみ」「ひかり」といった固有名詞はありません.中国の列車は速度とサービスによって様々な種類に分けられ、それぞれは列車番号で表示されています。

 

列車番号はアルファベット(G, D, C, Z, T, K,アルファベットなしのもある)と数字からなっており、上海虹橋駅到着現在11時15分、駅のインフォメーションセンターを探してチケットを買わなければ思って探しても全て中国語、それでも下手な英語で駅員に尋ねて、やっとのおもいで切符売り場まで来ました。

 

日本の常識で安く済ませるために、自由席を希望しましたが、高速列車は予約席だけで、12時10分発のG132便の予約がとれてこれでなんとか北京まで行けると思うと、朝からなにも食べていなかったので、

 

時間もまだ少しあったので駅のなかで立ち食いそばでもないか(あるわけない)探しましたが、ありました。

 

「世界のマック」足早に店に入り「one  big Macn and one coke please」これだけは自信満々の会話です。

 

ちなみに中国の鉄道は日本のような「のぞみ」「ひかり」といった固有名詞はありません。

 

 

中国の列車は速度とサービスによって様々な種類に分けられ、それぞれは列車番号で表示されています。

 

列車番号はアルファベット(G, D, C, Z, T, K,アルファベットなしのもある)と数字からなっており、アルファベットは列車の種類を表しています。例えば北京から西安までの列車では、「G列車」だと4時間半かかるのに対し、「Z列車」では11時間、「T列車」なら13時間、「K列車」では14~20時間もかかります。

 

G列車(高鉄)とD列車(動車)は共にCRH鉄道(中国高速鉄道)を利用しています。

 

G列車は現在、中国では最も速い列車で、時速が250~400 km/hにも達し、運賃も最も高いです。

 

D列車はG列車に次ぎ、最高時速250 km/hと、料金もG列車より少し安いですが、ほかの列車と比べるとやはり高いほうです。

 

G列車とD列車は共に新型設備を完備している現代的な列車で、設備からいうとさほど差はありません。

 

車内のトイレは清潔で洋式のトイレもあり、外観にしても車内環境にしても、普通の列車とは比べものになりません。

 

北京の日も沈みすっかり暗くなってきて、これからどこかホテルを探して寝るところを確保します。料金が安くて、安全で近いとこ何てあるわけないよね!!!

 

無事北京まで来ました。(明日から国際列車の出発の水曜日迄北京に滞在して観光と見所を体験します。)

 

 

北京のみどころは?

国際列車で出発迄数日あるので歴史町北京の探索をしてみました。やはりみどころは紫禁城で中国の長い歴史を物語っている重々しさを感じる場所でした。

 

紫禁城は今から600年くらい前にたてられた所で、映画でもあった「ラストエンペラー」の溥儀の最後の舞台となったところでもあります。

 

中国を代表するみどころスポットです。

 

北京には 美味しい北京料理がたくさんある所ですがやはり本場といっても、高いですかね!?

 

そこでやはり自分にあった店を見つけたら、ホテルの近くの屋台で焼き鳥か北京で有名な北京ダック(そんなはづはない)の香ばしい臭いに誘われて行くと1人前日本で言う

手羽元が(それがでかい)わづか料金も400円でした。

 

これは中国に来て最高の食事でした。