先日の話です。

(少し前ですが)
 

中学生時代の恩師と
懐かしい当時の友と
再会しました。

なんと
約50年ぶりの再会。



昨年秋から自身は

会社を辞めたり

引越ししたりで

少々疲れ気味、


ポジティブに、前向きに、
と思いつつも
ちょいと後ろ向きに
なりかけていた時の
『再会』でした


再会した場所は

友人が始めた喫茶店

 

 

約50年ぶりに
再会した友人は
おしゃれな喫茶店を始め
店にはおしゃれな飾り物。

聞けば、

彼は、会社リタイヤ後から

店を始めたとのこと

店を開いた時の苦労も

今は、少し乗り越えて、
好きな手料理

自慢の手料理になり
料理を楽しみにくるお客さんも

おられるとのこと

おしゃれな店内に
おしゃれな飾り物。

 

よく見ると、彼と彼の奥様の

お二人の手作り品

トールペイントや
ステンドグラス、
苔テラリウム
・・・

手先が器用だな!
これには、驚きと
ちょいとした刺激を
いただきました。

前向いて
歩いてる!



さらに

先生の話もまた
懐かしく面白い!

先生は、中一の時の
担任の先生です。

当時、先生も
大学を出てすぐのため若く、
生徒と先生の壁も無く
とてもフレンドリーに
接してもらいました。

あれから
(中学校を卒業して)

ほぼ50年です。

年賀状だけ、とはいえ
それでも途絶えることなく
ずっと続いていました。
先生の人柄でしょうか。

先生も趣味のお仲間と
元気に活動されているご様子。

とっても元気!
お話を聞いて思ったのは
「若い!」

自分はというと
「定年」という言葉に
魔法をかけられ、
何気に老け込んでいた。

しかも、まだまだ
頑張らんとあかんのに
頑張らんとあかん
思えば思うほど
何もせずに家にいると
マイナス思考に入っていた。


この再会で、

先生の若さに刺激され
友達の活力に影響され

とにかく
何かしてみたくなった。

自分に合う、合わないは
次の問題として

とにかく
何かチャレンジ
何かやってみたくなった。

「そのうちに」
なんて思ってたらたぶん、
そのまま、やろから


するんやったら
「今や!」

そう思った。


前向いて
歩くんやろ


「思った時が吉日だ」
という言葉もある




それで友人が作っていた
「苔テラリウム」

家の近くに専門店があると
友達から教えてもらって
行ってきました。

で、
できたのが、これ
  ↓


初挑戦して、

思ったのは、

結構チマチマして
少し根気がいる

ボトルは、
直径10センチちょっと

決して大きくなく
その中に
専用の砂や石を入れる。
この時、適度に傾斜を
つけて自然を意識する。

あとは、観賞用の「苔」を
少しずつ植えていく作業。

ここが集中ポイント
やってる間
何も考えなかった。



友人が作ったおしゃれなのとは、

少し違うけど、

いや だいぶ違うけど

初めてなんで、、、
今は、ちょこっと満足。

◇◆◇◆◇
「そのうち」なんて
あてにならないな。
今がその時さ。

<スナフキン>    
ムーミンコミックス(1) 「黄金のしっぽ」より
◇◆◇◆◇