じぜん | 月例報告探索記

月例報告探索記

メッセージボードをお読みください。

●[建国]雪氷は砂漠のオアシス国を建国しました。(29日16時30分)

 

ついにやってしまいました。

自分の属性(水)ではないので、

自然属性の装備を開発するだけの国。

私的には、慈善事業ですね。

自然って、読み方もちょっと変えればそう読めるし…

 

なお、出入り自由ですので、

門は戦時を除き、常時開けておく方針。

雰囲気とかが合えば、居てもらっていいし、

合わないと感じたならば、新天地を目指してもらおう。

そんな考えです。

現在は、荒らしの方もいないし、

出現したら、そのとき考えましょう。

そんなので、いいのかーとか言われそうですけどね。

 

ただ、人が多くなってきたら、戦争とかも検討事項には。

現環境下で、それが現実的かどうかは置いておいて、

システムとして組み込まれているものを活用しないのもどうかなって。

一人ひとりが、自分なりの目標や目的をもってもらえるなら、

それが一番よいのだけど、そうじゃないなら目標を作っちゃえばいいじゃんとも…

そう簡単な話ではないのも重々承知してますけどね。

 

●[建設]砂漠のオアシス国の雪氷は白色天文台の街を建設しました。(29日17時13分)

 

砂漠に適しているものって何かな?って考えたとき、

チリのアタカマ砂漠に、天文台があったなーってことで

そこから、名前はもってきました。

なぜ、白色なのかは、なんとなくです。

読み方も、「しろいろ」でも、「はくしょく」でもどっちでもいいの

 

装備開発の方は、難航してます。

乱数の壁が、大きく立ちはだかってて…

なお、防具>アクセサリー>武器の優先度で開発予定。

質の高いものができるまでに、

枠が埋まっちゃいそうで怖いですが…

資金の方も、他のところと比べて、潤沢とはいえないので、

多くの皆さんに、街を利用してもらえると助かります(ぁ

 

それと、以前の¿射貫この記事の答え合わせ(?)

以下の手順で解読

1.すべてひらがなに (ここがとても重要ポイント)

2.さらにローマ字に変換

3.逆から読みます

そんな感じにやってもらうと


¿射貫こ → ¿いぬこ → ¿inuko → おくに?
「色 音 糠 消え 苦」 → 「いろ おと ぬか きえ く」 → 「irootonukakiek」 → 「けいかくのとおり」
「夏季 枝 光 湖 木 根 卦」 → 「かき え こう こ き ね け」 → 「ukakiekowukoknek」 → 「けんこくをけいかく」
「江戸に 兄 得て かかへ 置く」 → 「えどに あに えて かかへ おく」 → 「edonianietekakaheok」 → 「こえはかけていないので」
「さみらび 名ごと そぼ添う」 → 「さみらび なごと そぼそお」 → 「usamirabnagotosobosoh」 → 「ほそぼそとがんばります」

※文の最初と最後のところは、くっつけてるところがあります。そうじゃないと音声にならないから。