こんにちは!

 

転職成功、うつ病、適応障害からの回復、メンタル不調予防など

 

すべてに良い影響をあたえる、ヒントは

 

「1つじゃない」ということです。

 

1.仕事や学校は1つじゃない。

 

仕事も学校もぜんぜん第一志望ではありませんでした。でも今は時々は楽しくそれ以外も普通に暮らしています。

 

愛する仲間もいます。

 

これは第一志望でなくてつらいと思ったときにそれでも好きなことがしたいな幸せになりたいなと

 

思ったから別の選択肢も考え、そこにいく為に行動しただけだったと思います。しかも自分ができる範囲で。

 

最近では適応障害になった仕事上のしっくりこなさを、解消するため人生の質を上げるため、転職しました。

 

今は前職よりすばらしい方々と仕事をしています。

 

2.考え方は1つじゃない。

 

以前は心理学はなにか相手を操作するために学んでいました。

 

しかし適応障害になってからは、自分を知って、よりよく整えるために心理学や脳科学を学びました。

 

そうするとメンタル不調も治りましたし、自分も他の人と同じ人なので、相手のこともよりわかるようになりました。

 

正確には他人のことなど詳細はわからないのですが、脳のくせでだれもがやってしまうことや

 

どんな人でも生命の危険から逃れたいという簡単な無意識の反応で、みんな多少のつらい思いをして

 

がんばって日々生活していることがわかりました。

 

3.生活の仕方は1つじゃない。

 

以前はとにかくいろんなものを、たくさん買っておきたかったものです。しかし今はミニマリストに共感することが多く

 

服装も合理化することが多いです。簡単に言うと服を毎日選ばなくてもいいような工夫です。

 

アイロンもあてなくていい服にすべて変更したり。いらないものをすてたり。

 

 以上のように、考え方、やり方が変わっていき「悪くはならなかった」ことをシェアしました。

 

もちろん、変える前の考え、やり方もいいところはありました。

 

ですから

 

「今の方法がベスト」とかんがえるのですはなく

 

「今の方法も、新しい方法もいいかもしれないじゃないか!」

 

「なにかまだしらない方法、事が世の中には、自分の中にはきっとあるんだろう!」

 

と思うようにするのがいいと思っています。

 

 あなたの心身が健康でありますように。