久々の更新になります。
最近はPCにあまり触れずに過ごしていました。
シェアしたいこともたくさんあります。
先週から地元川崎に戻り、両親や友達と話したり、
対面での個人セッションをさせていただいたり、
19日はゆきのさんと火宵と一緒にイベントを行い、
20日から21日は3人で伊豆の旅行に行ってきました。
(今は奈良に戻ってきています)
最高に充実した楽しいひと時を過ごせて良かったです♪
最初に19日の川崎で開催したワークショップの感想です。
僕はここで、生きていることの輝きに触れることができました。
これまでの経験で抱えてきた自らのレッテルが何であれ、
お一人お一人が今日まで自分を一生懸命に生きてきた姿が、
僕の目には美しく輝いているように見えたのです。
みなさん、己と真剣に向き合う姿勢も感じられました。
自らのレッテルによる心の制限やブロックを解除するために、
恥ずかしいこと、辛いこと、苦しいこと、惨めなこと、罪悪感など、
みんなの前で曝け出すことは勇気のいることだったと思います。
みんなそれぞれにレッテルがあって、
それと向き合うだけでも辛いことだし、
人前で話すことはさらに抵抗があったはずです。
僕も最初にみなさんの前でお話させていただいたので、
途中で抵抗を感じて息苦しくなったときもありました。
今はお陰さまで以前よりも一段と心がスッキリしています。
自分がどんなレッテルを付けていようと関係なく、
どんな自分がいてもOKな気分でとても軽やかです。
本当の自分は何も傷つかないし、
傷つけられようもありません。
心のあり方や捉え方の問題でもありました。
逆にどんな自分がいても許容できる心のあり方が、
より柔軟で自然な自分らしさなんだと思います。
たとえネガティブに捉えられるようなことでも、
それは自らの原動力に変えていけるものですね。
現在のレッテル、嫌だと感じるレッテル、理想のレッテルと
それぞれ自分で紙に言葉を書いて体に貼ったりもしたのですが、
しっくりきたり、違和感を感じたり、心地よくなったりと、
自分で選んだレッテルによって気分が変わっていきました。
「負け犬」「弱虫」「不自由」「裏切り者」「自己中」
最初はマジで嫌な気分になっていたのですが、
だんだんと笑いが込み上げてきました(笑)
自分で勝手にレッテルを貼り付けて
嫌な気分になっちゃってましたからね。。
面白くなって記念に写真を撮ってもらいました^^
普段も同じように起こってくる出来事や人間関係の中で、
無意識的にレッテルを貼り付けちゃってるんだと思います。
レッテルなんて自分で勝手に作り上げていたもので、
本当は何もなかったことにも気づくことができました。
何のレッテルも貼られてなかったということですね。
その為に、無意識的であったレッテルを一度顕在化させて、
自ら再認識してアウトプットする重要性も理解できました。
自分で認識して人に話すだけでも解放が起こります。
実際にそれを体験できる貴重な機会になりました。
ちなみに最後は、「愚か者」の書初めをしました。
自分が愚か者だとレッテルを付けていたお陰で、
愚か者だからこそ自分を磨いてこれたと思うし、
愚か者のように見える人まで受け入れられるし、
心の器も大きくなったような気がしています。

今は愚か者だと思っていませんが、
愚か者でも上等!って気分です(笑)
人の心も相対的なので、良いも悪いも、
ポジティブもネガティブも両方あります。
僕はオープンな心のあり方の人にも惹かれますね。
その人にしかない世界観に触れられるからです。
そういった意味でも一人一人のシェアには感動しました。
ご参加いただいたみなさんに感謝です。
ゆきのさんの進行や一人一人との向き合い方、
瞑想を取り入れるタイミングなども最高でした。
素晴らしいイベントに参加できて良かったです。
ありがとうございました!(合唱)