久しぶりの更新になります。
暑い日が続きますね~
東京も暑かったですが、やはり奈良も暑いです^^;
僕は先日まで10日間ほど地元(川崎)に戻っていて、
自己を見つめる2日間のワークショップを受けたり、
地元の友達と海で毎年恒例のBBQをしたり、
真鶴に行って自然にとことん触れる体験をしてきました。
ちなみに、ブログはお休みにしていましたが、
セッションの方は普段通り継続させていただいてます。
昼間にやっていた配送のアルバイトも辞めて、
肉体的な疲れが溜まっていたのでいい息抜きになりました。
自己を見つめる2日間のワークショップでは、
過去の経験を時代ごとに棚卸しした後、
それを時代ごとに照らし合わせながら分析し、
自分の性質や傾向を把握したうえで、
今後の人生に生かしていくというものでした。
2日間、講義以外の殆どの時間はアウトプットという感じです。
あれだけ向き合ったのは久々でしたが、
取り組んだことで色々な気づきや発見があり、
自分のパターンを再認識することに繋がりました。
そして、自分の性質の中で見出された欠点や短所に、
真実の光を照らすということもしたのですが、
ネガティブだと捉えていたことにも
大事な役割があることに気づけたのは大きな発見です。
自分の良い面も悪い面も認めることができたように思います。
個体意識(自我)と全体意識(真我)の視点では、
パターンの捉え方にも大きな違いがあるかと思いますが、
僕の中では「統合」というのが一つのキーワードとしてあり、
今回のワークではそれを含めて大きな学びとなりました。
今後も必要があれば詳しくシェアしていきたいと思います。
そして、ワークショップが終わり、
そのまま真鶴へ行って2泊してきました。
真鶴は、現在ゆきのさんが住んでいるところで、
ゆきのさんのご好意で車で色々と巡っていただいて、
火宵さんと一緒にかなり満喫させていただきました。
真鶴は、自然が豊かでとても素晴らしいところです。
海は綺麗で、山からの景色もよく、穏やかでのどかな街の雰囲気も素敵です。
やっぱり自然の中は心身もろともリフレッシュできますね。
真鶴の綺麗な海を見ると入りたくてウズウズしてきて、
途中、ゆきのさんと火宵さんはカフェに行くことになり、
僕は一人で浮き輪を持って海に入ることにしました。
そこで、これはやばいぜ!という大きな発見がありました。
浮き輪にプカプカ浮きながら瞑想をする、
名づけて浮き輪瞑想です(笑)
浮き輪はよくある丸い円の浮き輪で、
その丸の中にお尻だけ入れて海の上で大の字になり、
体の半分は海の中で半分は浮いている状態で、
頭は耳まで海に付け、顔だけ呼吸できるようにして、
全身の力を抜いて深呼吸しながらリラックスします。
その状態でただプカプカ浮かぶだけのやり方なのですが、
それがいい感じに自然に溶け込んでいくことができました。
海の波に全身を委ね、青い空を見上げながら太陽の光に照らされ、
海中の自然音から静寂に包まれると同時に思考も静まっていきました。
体は自然と一体になり、心地よい至福に包まれます。
まさに、自然の豊かさや恵みに触れて、
体も心も癒され、自然との調和を感じられるひと時です。
自分が自然そのものであることも体感から理解できました。
これは、効果的な瞑想法だと思います。
1時間だけ海に入るつもりだったのが、いつの間にか2時間も経ってしまい、
海から上がって火宵さんに怒られてしまいましたが(笑)
時間を忘れてしまうほどの心地よさだったのです。
海に浮かびながら心地よく浸りっぱなしになり、
いつの間にか流されてしまうこともあったので注意が必要です。
自然の一部になって見過ごしてしまうと危険ですから、
たまに自分の位置を確認することは大事になってきます。
あと、波が大きいときも止めたほうがよさそうです。
(穏やかな波の時がお勧めです)
海に行かれる機会がある方は、浮き輪を持って
危険のない範囲で是非試されてみてください。
あるがままの自然との調和をダイレクトに体感できます。
やっぱり自然って最高ですね^^