
こんにちは。ヒロです。
今回は、個人セッションを受けられている
T.Yさんより、ご感想を頂きましたので、
僕の返信を含めて掲載させて頂きます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
T.Y様
こんばんは。ヒロです。
ご丁寧なご感想頂きありがとうございます。
> ヒロさん、こんにちは。T.Yです。
> 先ほどはセッションありがとうございました。
>
こちらこそ、どうもありがとうございました。
> 瞑想で、
> 呼吸に意識を向けると呼吸が目立ち、
> 鼓動に意識を向けると鼓動が目立ち、
> 呼吸も鼓動も勝手に起こっているもので、
>
> それと同じように、
> マインドも勝手に起こっているもので、
> マインドに意識を向けるから
> マインドが目立つだけのことだ
> ということを、
> 以前よりもすんなり理解できました。
>
> 以前よりも理解が定着してきたということだと思うので、
> うれしいです。
>
以前よりもすんなりとご理解頂けましたことは、
だいぶ進まれた証拠とも言えますね。
沈黙で不動の真我の視点からは、
マインド(思考、感情、観念、概念、心)も、
身体の呼吸や鼓動と同じように、自然に(勝手に)、
ただそう起こってきているだけとも捉えられます。
先日お話しさせて頂きましたとおり、
意識を向けたところが活性化されていきますから、
マインドに意識を向けると、気づきの中で
それが活性化され、よりマインドが主体となります。
> マインドに焦点を当てる習性があるだけなのだ
> という理解をより定着させていきたいです。
>
> マインドはただ起こっているだけで、
> 在るの視点からはただ流れていくということが
> どんどん実感できればいいなと思います。
>
その通りですね。
一般的に人(個人、マインド)は、
マインド自身に焦点を当てる習性があるだけです。
在る(真我)の視点からは、マインドが起こってきても、
ただ流す、気にしない、今はただそうであるという、
客観的な気づきの視点になっていきます。
ただ、気をつける点としましては、
マインドを否定したり、排除しようとしますと、
よりマインドの中で葛藤が生まれてしまいますので、
注意が必要となっていきます。
> マインドの習性は徐々に落ちてきていると思うので
> ありがたいです。
>
> 自分でも分からないくらい本当に少しずつですが、
> そのほうが反動も少ないし、無理なく定着する
> ということも、励みにしたいです。
>
> 一気に変わりたいというマインドもありますが。
>
そうですね^^;
真我は変わることなく、常に在りますが、
マインドのパターンは、ある意味強力ですので、
真我への定着及び、マインドの成熟には、
無理なく、焦らず、ゆったりとしたスタンスの方が
よろしいかと思います。
そちらの方が、マインドに戻ってしまう反動も少なく、
しっかりと揺るぎなく、確実に、安定的に、絶対的に、
真我を実現していくことにも繋がっていきます。
> 半年前までの自分が
> 今より重かったことは覚えていても、
> どんなふうに重かったのか、
> その重い感覚は思い出せなくなっていて、
> 分からないくらい少しずつでも
> 進歩してきたことが分かるのでうれしいです。
>
それは良かったです^^
ご自身で進歩の実感をされることも大切ですね。
> 同じように、今の重い感覚も、半年後には
> 思い出せないようになるのかもしれませんが、
> その時を待ち遠しく感じるのはマインドで、
> 今ここにしかないものに気づくだけだということも
> 大切ですね。
>
そうですね。
本当のT.Yさん(真我)は、いつも決まって、
今ここにしか存在しておりませんからね。
> 近いようで遠いと見ることもでき、
> 遠いようで近いということでもあるのですね。
>
誰でも必ず、真我は身近に在るものですが、
それに気づき、それに落ち着き、
それで在り続けて頂くうえでは、
マインドとハートの成熟が大切であり、
ある程度のプロセスが必要となっていきます。
また、本当の自分(真我)を何年も何十年も、
探求されている方(探求者)にとっては、
本当は近くに在るのに、探求者である以上、
それ(真我)はとても遠くの存在に感じられます。
ちなみにですが、
真我を実現しても、未知であり、無限であり、
様々な側面を持つ真我自身が、真我の為、
探求する(深める)ことは続いていきますが、
真我そのものを知る為の探求者(個人、マインド)
である以上は、それを見つけることはできません。
それは、不可能なのです。
何故なら、真我(本当の自分)は、
探求者ではないからですね。
探求者(個人、マインド)が、落ちなくてはなりません。
> セッション中の楽な感覚、
> 今は何も問題がない状態を
> 日常でも感じ取ることができるように、
> 読んだら思い出せるような言葉を書き留めて、
> マインドにとらわれたら読む、とらわれたら読む
> という工夫もできればいいなと思います。
>
それもいいですね。
日常からセッション(共鳴)中の
楽な感覚を思い出す為に、
T.Yさんにとって、大切だと思う言葉を選び、
それを読むことをきっかけにして、
その感覚に戻れるようになるといいですね。
>
> それでは次回も、11月25日(金)午後3時から
> よろしくお願いいたします。
>
>
>
> T.Y
こちらこそ、また次回もよろしくお願いいたします。
どうもありがとうございました。
ヒロ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
T.Yさん、ご丁寧なご感想頂きありがとうございました。
個人セッション(お試し)のご案内はこちらより。
最後までどうもありがとうございました。