$今ここに在る奇跡 静寂に包まれた本当の自分(真我)で在るとき、あなたに恩寵が降り注ぎます-青空とコスモス畑


こんばんは。ヒロです。

今回は、セッションを受けられているTYさんから頂いた
セッション後のご感想(ご報告)と僕の返信を
参考までにご紹介させて頂きます。

(ここから)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

TY様

こんばんは。ヒロです。

ご丁寧なご感想頂きありがとうございます。


> ヒロさん、こんにちは。TYです。
> 今回もセッションありがとうございました。
>

こちらこそ、どうもありがとうございました。


> 起こることは起こる、起こらないことは起こらない
> という理解のもと、
> 過去や未来に思い煩ってしまったら、
> 今に戻ろうと思います。
>
> 結果に執着しないことですね。
>

それがいいですね。

過去や未来、結果に執着することはマインドであり、
起こることは起こる、起こらないことは起こらないという、
起こるがまま、在るがままを柔軟に受け入れ、
今に在ることが、真我の在り方(視点)です。



> 最初の意識共鳴は特に、いつもより深く感じました。
>
> 共鳴全般は、相変わらず思考が気になりましたが、
> 思考があっても、
> あまりこだわらないようになればいいなと思います。
>

それでよろしいかと思います。

思考を気にしたり、こだわることは、
マインドの枠の中です。


そのマインドの枠を超えていくこと、もしくは、
ノーマインド(無)になることが大切ですね。



共鳴も徐々に深まってきていらっしゃると思います。


> 在るを考えてしまうのですが、
> 考えると在るが見えなくなるんですよね・・・
> 考えないようにしようというのもマインドで・・・
>

そうですね。

つい考えてしまうお気持ちは分かりますが、
TYさんのご理解のとおり、
考えること(マインド)の中に、
在る(真我)はありません。


ただ、たしかに考えると在るを捉えにくくしますが、
考えていることを観察している者は誰なのか?
ということが分かってくることや、考えそのものを
客観的に意識を広く持って捉えることはできます。


真我(在る)は、思考(マインド)が働いていようが、
働いていまいが、常に在り続けているからです。



思考(マインド)をいつも冷静に観ている者、
全てを客観的に捉えている者が、在る(真我)です。



> セッション中は特に、
> 思考を使わないほうがいいと思いますが、
> もし使うとしたら、思考からのアプローチで
> 何か良いものはありますか?
>
> 例えば、「在る」と言い続けるとか。
> でも、とらわれすぎると逆効果ですしね・・・。
>

「在る」と言い続けると、在るになるということは、
ちょっと難しいかもしれませんね^^;

呪文のように唱えると、真我の意識になると、
たしかに楽なのかもしれませんが(笑)

やはり、言葉を認識することも、
マインドの中になります。


また、既にご理解頂いているとは思いますが、
この共鳴セッションの基本的な特徴の一つとしては、
思考(マインド)からのアプローチではなく、共鳴により、
そのマインドをクリアにしていく為のものでもあります。

マインド(自我、個人)を、落ち着かせる、
もしくは、落としていくということですね。


先程もお伝えさせて頂きましたが、
思考にフォーカスを当てるとマインドの枠の中ですから、
思考(マインド)が起こってきても、特に共鳴中は、
気にしないでただ流しておくことがよろしいかと思います。


先程の、思考(マインド)をいつも冷静に観ている存在や
全てを客観的に捉えている存在に意識を向けるという
やり方(捉え方)もありますが、やはりそれも、
思考のパターンが根強いうちは、思考の枠の中だけで
探してしまうことになり兼ねません。


> 瞑想中は、眠りそうな感覚でした。
>
> 共鳴中という自覚はあったと思いますし、
> マインドを眺めている感覚もあったかと思いますが、
> ただ眠りそうな感覚に近かったということしか、
> もう覚えていません。
>

意識が深まると眠くなることはありますね。

マインドが落ち着いてきている状態であり、
マインドそのものにフォーカスが
当てられておりませんので、
マインドを眺めている感覚だったのだと思います。


そのマインドを眺めている者は、一体誰でしょうか?


それが先程の、マインドを冷静に
観察している存在のことであり、真我(在る)のことです。



> リラックスが深く、
> 頭がボーっとしている心地良さがあります。
>
> 共鳴中、体はほとんど動きません。
> 動かさないようにしようと思わなくても
> 動かないものですね。
>

そうですね。

真我そのものは不動ですから、
共鳴中、意識が深まるにつれて、
その真我の反映である個人の体も、
自然とそのようになってくることはあります。


TYさんは、セッションを始めて頂いた最初の頃から、
共鳴中は動かずにじっとされておりましたので、
とてもいい状態だと思います。
(もちろん、体を動かしては駄目
 ということではありません。)


> 思考もきっと同じなんですね。
>
> 考えないようにしようと思わなくても
> 考えていない状態。
> 考えようとしても考えられないという感覚も
> いずれ分かればいいなと思います。
>

仰るとおり、思考も同じように捉えて頂けたらと思います。

既に、感覚的に捉えられてきたところもございますので、
その感覚をより深め、更なる理解に繋げていきましょうね。

>
> それでは次回も、10月14日(金)午後3時から
> よろしくお願いいたします。
>
>
> TY


こちらこそ、また次回もよろしくお願いいたします。

どうもありがとうございました。

ヒロ

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(ここまで)

TYさん、ご丁寧なご感想頂きありがとうございました。


お試しセッションにご興味をお持ちの方は、
こちらのご案内をご覧ください。


最後までどうもありがとうございました。