
こんばんは。ヒロです。
今回は、体験セッションを受けて頂いたSHさんに、
スカイプにてセッションを行わせて頂きました。
セッション後のご感想と僕の返信までを、
参考までにご紹介させて頂きます。
(ここから)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
SH様
おはようございます。ヒロです。
ご丁寧なご感想頂きありがとうございます。
また、セッションのご継続頂きありがとうございます。
> こんにちは。SHです。
> 第4回目のセッションの感想です。
>
> セッション前半はなかなか思考が止まらず、
> 「今回は過去最低のセッションになるんじゃないか?」
> という囁きが聞こえてきました。
>
> 今回のセッションでも過去のセッション同様の
> 視覚の異常、体のリラックス感、
> 頭の中に「エネルギーらしきもの」が
> 入ってる感覚がありました。
>
> また、瞑想中に瞼の裏に
> 緑や青の雲のような模様が頻繁に現れました。
> ですが、これらは何の価値もないものだと思っている
> のでなんのサプライズもなかったです。
>
> セッション中盤以降はマインドも静まり、
> 「無」の状態?と感じた瞬間もありますが、
> これといったサプライズは無いです。
>
> それが至福とか愛に満たされる感覚が伴うのであれば
> その瞬間だけでも満足が得られるのしょうが・・・。
> 「無」の状態があまりにも短時間だからかもしれません。
>
「サプライズは無い」
SHさんは共鳴中、既に深い意識に至れております。
何かのサプライズが起こらなくても、その意識の状態から、
それ(真我)に気づけるときは必ず訪れてきます。
必ずしもサプライズが起こるということではなく、
それに気づいてサプライズ(体験)が起こるのです。
「至福とか愛に満たされる感覚が伴うのであれば
その瞬間だけでも満足が得られるのしょうが・・・。」
真我でいう、至福や愛に満たされる感覚も、
それ(真我、悟り、覚醒、無限の愛)に目覚めてから、
内側から沸き起こってくるものなのです。
> セッション終盤のワークでほんの一瞬ですが
> 「あれれ??」という気づきがありました。
>
> イヤホンから聞こえるノイズも呼吸も
> ヒロさんの声も 同じ場所に「在る」、
> あるいは同じ場所で「起こってる」という感覚です。
>
> ですがこれも一瞬のことで、
> すぐにマインドが騒ぎ始めました。
>
> 「その感覚を分析し、記憶として留めるんだ!!」っと。
> 困ったもんです。
>
「イヤホンから聞こえるノイズも呼吸も
ヒロさんの声も同じ場所に『在る』、
あるいは同じ場所で『起こってる』という感覚」
素晴らしいです。
同じ場所に「在る」、
同じ場所で「起こっている」
まさしくこの感覚(気づき)です。
まだ瞬間的な感覚(気づき)かもしれませんが、
この同じ場所に気づいて頂くために
このワークを取り入れさせて頂いております。
音と呼吸に意識を向けて頂くワークは、
それ(純粋な気づき、真我)の側面を捉えて頂くのに、
現在のところ、これが一番ご理解頂きやすいものだと
考えております。
真我(本当の自分、純粋な気づき・意識、無、空、
ゼロ、悟り、無限の愛)とは、そこの意識なのです。
そこから全てが起こっているのであり、
それが在るから全てに気づけるのです。
「すぐにマインドが騒ぎ始め」
マインドが落ち着いてくるようになりますと、
よりそれ(純粋な気づき・意識、真我)を
感じ取りやすくなっていきます。
純粋な気づき(真我)に定着されていくようになりますと、
たとえマインドが騒いだとしましても、
それに気づいている(観察している)状態に
なっていきます。
> セッション終了後も瞑想しながら
> 同じワークを試みましたが
> 不発に終わりました。
>
> 音が「在る」
> 呼吸が「起こってる」
> 声が「在る」
> それらは同じスペースに「在る??」。
> 今はさっぱり解りません。
>
> 簡単ですが以上です。
>
ご感想ありがとうございました。
大丈夫です。
それに気づいて頂けるときは必ず訪れてきます。
> 次回からは有料セッションになりますが、
> 2000円安いモニターセッションにしなかったのは、
> セッションの感想をメールするという
> 「義務」が発生するからです。
>
> ○○をしなければならない。
> ○○であるべき
> といった束縛がない状態にしておきたいからです。
>
> 過去のセッションでもこの義務(感想メール)が
> あるせいで、セッション中の出来事や感じたことなどを、
> 「なんとか記憶に留めなくてはならない」という
> 意識が働くことがしばしばあり、悪影響した気がします。
>
> マインドは物事をとにかく頭で分析、判断し、
> 理解し記憶として蓄積しようという習性があるようです。
>
> 何のジャッジもなしに、あるがままを「感じ、くつろぎ、
> 味合う」ことができたらと思います。
>
有料セッションのご継続頂きありがとうございます。
仰るとおり、モニターセッション(ご感想を頂くこと)が
義務や束縛となり、悪影響が及ぶと
認識される場合につきましては、
通常セッションの方がよろしいかと思われます。
セッション中は、マインド(思考、分析、判断、理解)を、
良い意味でフラットに保ちながら、その時の感覚を、
あるがままをストレートに感じ、くつろぎ、
味合われる方が、意識の深さや気づき自体も
捉えやすくなるかもしれませんね。
> 無空さんのサイトで紹介されていた本で
> 「恩寵の扉が開くまで 完結編」っていう本を
> 読み終えました。
>
> フーマンっていう人が書いた本です。
> この本、知名度としては
> かなり低いんではないかと思うのですが中身はいいです。
>
> ヒロさんの「修行」に悪影響するといけないので
> ネタバラシはしませんが、
> 内容&読みやすさはピカイチです。
>
> 翻訳者の影響と思いますが、文章が易しいのです。
> おそらく小学生でも読めるのではないかと思います。
> 一気に読み終えました。今2回目を読んでるところです。
>
> ケン・ウィルバーの
> 「存在することのシンプルな感覚」は、
> 初めのころは快調に読み進めましたが
> だんだん重苦しい表現が多くなり、1/3くらい
> 読んだところで読むのを止めてしまいました。
> 洋書は翻訳者のセンスが大事ですね。
>
> クリシュナムルティの文章も読みやすいです。
> 専門的な難解な言葉を使いません。
> ただし、彼のワーク(メソッド)では実行不可能と
> 思える無茶苦茶なことを要求(推奨?)しす。
> (そんなことできるかボケ!)
>
そうなんですね(笑)
ご丁寧に書籍のご紹介頂きありがとうございます。
SHさんは、以前からお話しをお伺いさせて頂きながら
感じておりましたが、凄い読書家で勤勉家ですね^^
とても素晴らしいです。
特にフーマンの本(恩寵の扉が開くまで)は、
無空さんからも以前からお勧め頂いておりましたので、
僕も読ませて頂こうと考えております。
> 初めの頃は斎藤ひとりさんや西田文郎さん石井弘幸さん
> などの「軽め」の本で、精神世界と言うより、
> 自己啓発(成功法則)という趣の本が多かったです。
>
> 最初に読んだ本格的な本は
> 中村天風の「成功の実現」でした。
> 1万円もする本なので図書館で借りました。
>
> こんな人物が日本にもいたんだぁ!と
> 感心しました。中村天風氏のベースはヨガですが、
> 氏独自に「心身統一法」なるものを公開されています。
>
> クンバハカと呼ばれる身体のコントロールと
> 安定打坐という瞑想法などには興味を持ちました。
>
> 中村天風氏の本は4、5冊ほど読みましたが、
> なんせ氏は明治生まれの人間です。
> 文章も表現もなんとなく古さを感じました。
>
> それから、エックハルト・トール、ガンガジ、
> クリシュナムルティ、国内では、
> 「いまここ塾」の阿部敏郎氏、
> 「あの世に聞いたこの世の仕組み」の雲 黒斎さん
> などの本やブログを読みまくりましたが、
> 「悟り」というのは
> 難行、苦行を伴わないトレーニングによって
> 誰でも実現できると言うのです。(ホントか?)
>
> それに関連する瞑想や気功の
> ハウツー本もいっぱい読みました。
> 彼らの言うことはほとんど共通していますね。
> っていうか皆同じ。
>
> 阿部敏郎氏の「いま ここ塾」のブログのコメント欄の
> 異常とも思える盛り上がりには違和感を感じます。
>
> 悟り(目覚め、真我)に至った人が
> ホントにこんなにいっぱいいるのか?という疑問です。
>
> 今は地球の波動が上がってるから、
> これから「目覚め」に至る人が加速度的に
> 増えるという人もいっぱいいますね。
>
> 阿部敏郎氏のセミナーには一度参加しました。
> 費用が3000円でリーズナブルでした。
>
> セミナーの内容は今では全く記憶に残ってません。
> セミナー修了後に瞑想指導があり、その参加費用が
> 4万7千円というのにはたまげました。
>
> 悟りを得るために片っ端から本を買い、
> セミナーに通い、ヒーリングを受け、
> 1年間に月給の数ヶ月分のお金を
> 「悟り」のために費やす人も多いようです。
>
> それだけ「価値」のあるものだとは私も理解しています。
>
> 無空さんのとこでも40回とか50回とかセッションを
> 継続されてる方がいますね。
>
> 金を取るのが悪いとは決して思いません。
> 働く者が報酬を得るのは当然ですね。
>
ここまでお伺いしますと、僕も凄いとしか言えません^^;
自己啓発(成功法則)、精神世界、悟りまでと、
誰もが聞いたことのある著名な方ばかりですね。
悟りの知識は僕以上だと思います。
> ですが、私のマインドは常に囁きます。、
> ①はたしていつ「それ」が得られるのか?。
> ②いくら払えば「それ」が得られるのか?。
> ③「それ」は本当に「価値」があるものなのか?。
> ④「それ」が得られる確率は
> 宝くじより低いのではないのか?
> ③と④が特に気にかかる。
>
「①はたしていつ「それ」が得られるのか?。」
「得られる」というのは、
何をどこまで得られたいのかという目的によっても
異なってくるのではないかと思います。
それ(真我)の気づきや体験自体は必ず得られます。
「 ②いくら払えば「それ」が得られるのか?。」
その気づきを得られるタイミングは人によって様々であり、
それ(真我、悟り、本当の自分、覚醒、無、空、ゼロ、
無限の愛)に気づいてからでも、
SHさんがそれをどこまで深められたいのかなど、
その目的によっても変わってくるのではないかと
思われます。
これの深さや価値は無限ですし、
ゴールというものはありません。
(この気づき自体をゴールと表現されている方も
いらっしゃいますが)
「 ③「それ」は本当に「価値」があるものなのか?。」
それに気づかれた方でも、その価値の捉え方は様々であり、
無限の側面として展開される感覚的な捉え方や
意識(気づき)の深さによっても変わってくると思います。
しかし、この無限の価値を否定的に捉えるということは、
自分を含めた全てを否定的に捉えるのと同じことだと、
表現しても大げさではないかもしれません。
何故なら、それが自分を含めた
全てであるという気づきだからです。
これは例えばですが、
愛に価値があるものなのか?
幸福に価値があるものなのか?
真実に価値があるものなのか?
喜びと感謝に価値があるものなのかと、
問われていらっしゃることと同じようなことなのです。
「④「それ」が得られる確率は
宝くじより低いのではないのか?」
それ(真我)の気づき(体験)自体は、
誰でも得られるものだと考えております。
それに定着していくことや、
気づきから得られる理解の深さは様々です。
> -------------------------
> http://www.mumyouan.com/e/eouch1.html#a1
>
> それが本当に必要なのはたった2種類の人達だ。
>
> それは『真実を求め過ぎた狂人たち』と
> 『妥協なき哲学者』のみである。
> -------------------------
> ↑これが本当なら「誰でも悟れる」という表現は
> いかがなものかと思います。
>
ご紹介頂きありがとうございます。
拝見させて頂きました。
凄いボリュームですし知識量が半端ないですね。
部分的に共感できるところもあるのですが、
全体的にちょっと読みにくい感じはあります^^;
この文章を見る限りですと、
彼は思考をフル回転させて論理的に
様々な角度から全てを把握したように
否定的な根拠を並べながら、
さもそれが正論として述べているように
捉えられるのですが、書かれている殆どは、
マインド的な事柄が中心です。
至ってシンプルで本質的な気づきを複雑に広げながら、
誰でも在る自然であるがままの状態を不自然に仕立て上げ、
その自我(マインド)を強制的に
発言(発信)しているようです。
> 悟りにもレベルがあるようですね。
> 数字で表せるものではないと思います。
>
> 悟りのレベルを私が判定するのは変なのですが、
> 「典型的頭デッカチ自分探し君」なのでお許しを・・・
> 以下はレベルが高そうと思う人のサイトです。
>
> 虚無宇宙からの伝言
> http://www.mumyouan.com/e/eo-i.html
>
>
> 菩提樹の風 覚醒する意識への瞑想
> http://bokaze.holy.jp/wordpress/
>
>
> 上江洲義秀先生のサイト
> http://saas01.netcommons.net/shigeta/htdocs/
>
> セミナー動画が見れます。
> この人いったいいつ休んでるんだか?。
> 凄いスケジュールです。
>
>
> 悟りをしゃぶりたおすサイト・
> http://sosekken.net/secondpage.html
>
>
> スピリチュアル・バランス ~ 永遠の静寂
> http://ameblo.jp/aikazuto/
>
> この方もスカイプセッションやってます。
> 音声セミナーも無料公開されています。
> http://www.youtube.com/user/AiKazuto?blend=23&ob=5#p/u
>
>
> かなり長くなりました。ではでは。
>
たくさんのサイトをご紹介頂きありがとうございます。
後程改めて拝見し、参考にさせて頂きたいと思います。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
ヒロ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(ここまで)
SHさん、ご丁寧なご感想とご経験談、ご質問及び
素晴らしい情報をご紹介頂きありがとうございます。
教えて頂きました情報は、今後の参考とさせて頂きます。
どうもありがとうございました。
PS
ゆったりとしたリズムで、
爽やかな映像と共に軽やかにギターが響き渡り、
広大で青い空と緑と水、綺麗なお花、
かわいい動物などの映像に心が癒されます。
最後までどうもありがとうございました。