$自分探しを継続中のあなたへ、真我体験者が語る 自分発見!人生上昇ブログ-爽やかな青空


こんばんは。ヒロです。

今回は、体験セッションを受けて頂いたTYさんに、
スカイプにてセッションを行わせて頂きました。

セッション後のご感想と僕の返信までを、
参考までにご紹介させて頂きます。


(ここから)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

TY様

こんばんは!ヒロです。

ご丁寧なご感想頂きありがとうございます。


> ヒロさん、こんにちは。TYです。
> 昨日は2回目のセッションありがとうございました。
>

こちらこそ、どうもありがとうございました。


> 1回目のセッション時は、
> 頭のおしゃべりが普段より少なくなり、
> その状態に慣れていないためか、
> 戸惑っていたと思います。
> どう言葉にしていいのか、など。
>

たしかに最初は難しいですね(笑)
そんな中でも素直にお話し頂き、また、
ご丁寧にご感想頂きありがとうございます。


> 昨日のセッションでは、1回目の時のように
> 頭のおしゃべりが少ない感じではなく、
> マインドのおしゃべりが次から次に出てきて
> 落ち着きがありませんでした。
>
> つかまえようとすると、もう次のおしゃべりに移り、
> という感じでした。
>
> つかまえようとするから、つかまらないんだ、と考えて、
> ただ起こるに任せよう、と考えてみても、
> 長続きしませんでした。
>
> マインドに気づいていよう
> という努力をしていたと思いますが、
> 気づき続けているのは難しいな、と思いました。
>

「マインドのおしゃべりが次から次に出てきて
 落ち着きがありませんでした」

マインドは一度走り出したら止まらないときも
出てきますね(笑)

マインドをつかまえよう、止めさせようとする働き自体が、
マインドに囚われてしまっていることにもなります。



「ただ起こるに任せよう」

「マインドに気づいていよう」

この捉え方は素晴らしいです。

最初はこれも意識していかないと難しいとは思いますが、
どちらかと言いますと、この捉え方の状態は
とてもシンプルで良い状態ですね。

ただマインドから起こってくることに任せて、
それを観察している(気づいている)だけでよいのです。

セッション中、マインドを観察することを、
マインドに気づくという表現をさせて頂いておりました。

「気づく」を「観察する」という表現に
変えてもいいかもしれませんね。


「(マインドに)気づき続けているのは難しい」

徐々に自然なかたちでマインドが落ち着いて、
それを観察して(気づいて)いる状態になっていきます。

共鳴中は、マインドを観察していくための
努力や難しいという表現がやって来る時は、
マインドに囚われてしまっている状態とも言えます。
(最初の頃は仕方がありません)

純粋な気づき(真我)自体は、努力や難しさは必要なく、
それそのものとして、自然な状態で在るもの
なのです。


> それでも共鳴セッション中は、
> 普段の日常よりは集中できていたと思います。
>
> 共鳴が終わってから、ヒロさんに
> 「集中してましたよ」と
> おっしゃっていただいたことで、そう思いました。
>
> マインドに気づく努力を普段も
> 思い出したらしてみるのですが、
> 昨日のセッション時ほど長く集中したことはありません。
>
> 普段は長くても数秒しか続いていないと思います。
> そう思うと、昨日はよくがんばって集中してたなぁ
> 感心します。
>

はい。素晴らしいです。
とても集中していらっしゃっいましたよ^^

その集中した先で、それに気づいている
(観察している)存在は一体何者なのか、
それに気づいて頂くだけなのです。
(言葉で表現するとちょっとややこしいですね^^;)


「マインドに気づく努力」

「がんばって集中してた」

たしかに最初はどうしてもマインドが表面上の認識として、
常に普通に働いているので、それ(真我)に気づこうと、
努力をしたり、がんばって集中したり
されるかもしれません。

その存在(真我、純粋な気づき、純粋な意識)に
気づかれたとき、努力やがんばることなど、
必要なかったことにも気づかれるかもしれません。


それも含めた全てを観察している者こそ、
純粋な気づき(真我)なのです。



> とはいえ、もっと自然に、楽に、リラックスした状態で、
> 気づいていられるようになりたいです。
> がんばらないと集中できない感じ、
> 気を抜くとマインドに巻き込まれる感じなので、
> どうにかして楽に集中できるようになりたいです。
>

大丈夫です。
徐々にマインドも落ち着いていきますので、焦らなくても、
自然なかたちで楽に集中できるようになっていきます。


> 意識共鳴が最初だったかと思いますが、
> その際、どこを見ているのが正しいのかな
> というようなマインドが働いていました。
>
> アイコンタクト中はヒロさんの目を見ていればいいと
> 思うのですが、
> そうすると今度は何を考えていたらいいのかな
> というようなマインドが働きます。
>
> もちろん、「考えない」ことがベストなのですが、
> せわしなく働いているマインドに
> 翻弄されているなぁと思いました。
>

「どこを見ているのが正しいのかな」

どこを見た方が正しいということはないと思いますが、
やはり共鳴中は、意識を合わせて頂くことがメインと
なりますので、お互いの目や顔(または全体)を
合わせて頂く方がよろしいかと思います。


もし視覚の変容が起こった場合につきましては、
視点を一定に定めることは難しいと思いますので、
視界に映るもの全体的に捉えて頂いても
問題はないと思います。


「何を考えていたらいいのかな」

「せわしなく働いているマインドに翻弄されているなぁ」

セッションを繰り返すうちに、
せわしなく働いているマインドから開放され、
徐々に落ち着いていくようになります。


> 瞑想で音に集中する際は、目を閉じるので
> 視線に困ることはありませんが、
> 音に集中し続けるのが難しかったです。
>
> セッション中もお伝えしましたが、
> イヤホンのノイズと呼吸に意識を向けているとき、
> 呼吸を意識し忘れていたとか、
> ノイズに意識を向け忘れていたとか、
> 意識を向け続けることがなかなかできない
> というマインドが働くなどしていました。
>
> マインドは忙しくて、どんなマインドだったか、
> 全て書き起こすことはできないし、
> すぐに忘れてしまいます。
>
> セッション中、全体的に、
> 正しいやり方をしたい感じがあります。

> マインドに巻き込まれるのはダメだという
> マインドがある気がします。
> うまくできないとダメだというマインドとか。
>
> それは必要ないとおっしゃっていただいたと思いますが、
> なかなかマインドの協力を得られないというか、
> マインドが納得するにはどうしたらいいのかな、
> と思います。
>
> マインドのうるさい感想で、読みづらいと思います。
> ごめんなさい。
>

大丈夫ですよ^^
気になさらないでください。


「音に集中し続けるのが難しかった」

「意識を向け続けることがなかなかできない」

「マインドは忙しくて」

「ダメだというマインド」

最初の慣れないうちは難しいかもしれませんが、
徐々にマインドが落ち着いていきますと、音にも呼吸にも、
自然に集中しやすくもなっていきますので大丈夫です。

真我(純粋な気づき、純粋な意識、本当の自分、
在る、無、空、ゼロ、無限の愛)とは、
難しいや、できないや、忙しくもダメでもない存在なので、
それらも全てマインドとなってしまうのです。


「正しいやり方をしたい感じ」

セッションでは、これが正しいやり方というのは
現在のところありません。

ちなみにセッションに限らず、物事を広げて捉えてみて、
世の中の殆ど全ての事柄に言えることなのですが、
これが必ず正しいやり方というのは存在しないと思います。

あえて真我の観点から、
正しいという表現をお伝えさせて頂きますと、

在れば正しい」ということになります。

その在る(真我、本当の自分、純粋な気づき・意識、
無、空、ゼロ、悟り、無限の愛)に気づき(体験し)、
それそのものとして深く感じ取って頂きながら、
それが自然な状態で在り続けて頂くことが、
正しい
ということになります。


「なかなかマインドの協力を得られない」

マインドの協力が得られると助かりますね^^

徐々に協力もして頂けるようになると思いますよ。


> 共鳴が終わってから、お金に関してや、
> 恋愛の悩みを聞いてくださりありがとうございました。
>
> 悩みを解決したいという位置にいると、
> 早く解決したいという思いからか、
> つい話を聞いていただきたくて、
> 長い時間かかってしまいました。
>
> 時間が長くなると心苦しさもあるので、
> 次回からできるだけ時間内でセッションを
> 終えられるようにできたらいいかなと思います。
>
> 時間と何分オーバーまでが許容かを決めていただいて、
> その範囲内で終了していただけると助かります。
>

こちらこそ、素直に悩みなどを打ち明けてくださいまして
ありがとうございます。

僕は悩みの専門家ではありませんが、
これからも何でもご相談くださいね^^


「悩みを解決したい」

「早く解決したいという思い」

悩みを早く解決したいと思うお気持ちは
とてもよく分かります。

僕も出来る限りのご協力をさせて頂きたいと
心から思っております。

セッション時にもお伝えはさせて頂きましたが、
真我をお伝えする立場としてお話しさせて頂きますと、
実際には、悩みなども含めた全てはマインドとなります。

先ずはマインドを落ち着かせながらも、
真我に確立し、それを安定的にしていくうえでは、
(不自然な)マインドを落としていくというプロセス
大切になってくるのです。

人間なので誰もが何かしらの悩みがあって当然ですし、
悩み自体が悪いと言っているわけではありません。

特にお金や恋愛という深い悩みは誰もが持つものであり、
これ自体が不自然と言うつもりは全くありません。

悩みがあったとしても、それに囚われているマインドから
開放されていくという表現が適切
だと思います。

マインドから開放された状態になりますと、
マインドからやってくるネガティブな影響でさえも、
それに脅かされることなく、物事をシンプルに
冷静に捉えられるようになってくる
のです。

そして、TYさんにとって、
その悩みを解決するために必要なことが、
起こってくるようにもなります
ので、
どうぞご安心ください。


「時間と何分オーバーまでが許容かを決めていただいて」

1回のセッション時間は、
50分~60分の予定で考えておりますが、
予定が空いている状態で、時間が許す限りは、
ご対応させて頂きたいと考えております。

※詳細なところは個別にお話しさせて頂きますね。


> 今回は以上です。
> 次回も5月27日(金)午後3時から、
> よろしくお願いいたします。
>
>
> TY
>

こちらこそ、次回もよろしくお願いいたします。
どうもありがとうございました。

ヒロ

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(ここまで)

TYさん、ご丁寧なご感想頂きありがとうございました。


PS

静かで優しく響き渡るオーケストラをバックに、
ゆっくりとしたアコースティックギターのアルペジオと、
哀愁感漂うピアノがメインとなります。

途中でドラムが入るところから、
音楽全体にリズミカルがついて爽やかさが増し、
エレキギターが入るところから勢いが増します。
映像も美しくて綺麗で、心が軽やかになっていきます。




最後までどうもありがとうございました。