夏期講習の3分の1が終わった。

{807FC342-3401-409A-9FB7-C4BA0A488734}

ノビシアは、分からないところを分かるようにして点数を上げることももちろんであるが、勉強の習慣を身に付けることを一番重要視する。

指導は1講座につき1科目を設定するが、かといって他の科目をやらなければ元も子もないので、毎回きちんと確認する。

この1週間は、特に8月の計画を練ることに時間を割いた。もちろん一人ひとりの課題ははっきり分かっているので、そちらもきちんとやりつつ、である。

まず、プロジェクトシートにやるべきことを記入し、1ヶ月の予定を書き、それをもとに毎週のシートを毎日作っていく。塾ではそれと並行して、一人ひとりのカリキュラムシートとカルテを作成する。とにかくできるだけ細かく、生徒がやるべきこと、そしてやったことを、目に見える形で分かるようにする。

{B8F1AFCB-83EA-49F7-A1CB-57EF4D6D8F33}

生徒が一番目にするのはこの毎日のシートになるが、別に難しく作る必要はない。勉強の目標は、1日1つで充分。大切なのは、毎日確認すること。それが自己管理の習慣をつける最大のカギとなる。

もちろん、簡単なことではない。だから、アドバイザーがいる。書くのをサボってしまっても、こちらできちんと修正していく。1日1行だから、習慣化さえしてしまえばストレスにはならない。

8月からは、自分の計画を見つめながら勉強していく。それが、今まで漫然としていた勉強とは違うということに気づけば、その生徒は勉強の本質に近づいたといえる。

きっと、今までよりも勉強が楽しくなると思う。こんなカチカチで楽しいの?と思われるかもしれないが、勉強とはそもそも楽しむものだ。自分で考え、必要な知識や技術を習得する喜びを味わいさえすれば、その子の勉強に向かう姿勢は必ず変わってくる。

山崎