「放射能」 と 「放射線」
「シーベルト(Sv)」 と 「ベクレル(Bq)」
「内部被ばく」 と 「外部被ばく」
テレビの解説員や教授が説明している姿をよくみます。
勿論、わかりにくいお話をする方々も居ますが
「焚き火」と「火」で説明されてた方が居て、
なるほど なと思ったところであります
・放射能⇒焚き火
・放射線⇒火(炎)
・Bq⇒焚き火自身の能力
・Sv⇒「あちっ」と感じる火のチカラ
私が学生の時は・・・
・放射能⇒蛍光管
・放射線⇒光
と教わりました。
調子にのって私の方から、
「外部被ばく」と「内部被ばく」について例えてみます。
・外部被ばく⇒わさびを皮膚に塗った時のヒリヒリ。
・内部ひばく⇒わさびを食べた時の、消化管のアツさ・ヒリヒリ。
辛いものを食べたあと、胃の中でアツい感じ残りますよね?
あれが内部被ばくだと思ってください。
あ!勿論。
実際の放射線は何も感じませんよ・・・。
奇しくも。
原子力発電や放射線について国民がこんなに詳しく
なってしまった国。日本
なんだか哀しいね・・・