久々に登場させますよ~♪

彼の名は「玄米nene


novelog


冬の定位置なんだなぁ、ココ。

「ストーブからこたつへ温風を流すトコ。」


novelog


しまいには、こんななってみたり・・・。


novelog


「猫はこたつで丸くなる~♪」

なんてよく歌うもんじゃなちょっとマテ

犬もまた丸くなっとるぞーい!!







私の高熱の原因の候補として名乗りをあげた

「アデノウイルス」とは何なのか・・・

net あさってみました外モバ




①ウイルス

 ☆インフルエンザの次に、人体から検出される頻度が高い。

 

②症状

 ☆軽い風邪程度のもの

 ☆重症扁桃腺炎

 ☆肺炎

 ☆結膜炎

 ☆嘔吐下痢症

 扁桃炎や結膜炎に於いては症状が強力で、

 細菌感染と見分けが付かないこともある。


 ボク「重症扁桃腺炎・嘔吐下痢症は、はまってるな・・・」





③治療

 ☆細菌性のものは抗生剤が効くが、これは効かない。

  治療していても一向に熱が下がらないという事例もよくある。

  ただ、幸いなことに多くは、時間が経つことで自然と治る。

 

 ボク「確かに全然熱下がらない。

    (時間が経つと自然に治る)ってなんでやねん!

    それまでの数日はとにかく地獄でっせ。」




 ☆ウイルスそのものに対する薬はない。

  細菌の混合感染を防ぐ意味で抗生剤。





④感染

 ☆潜伏期間は5~7日

 ☆経路は便・飛沫・直接感染


 ボク「う~む小鸡鸡思考





さてはて、

この先 よくなるのかな汗汗汗






久々に、ほぼ体調良好で過ごしました(^-^)/


元々、扁桃がヒトの数倍の大きさの私は

小さい頃から扁桃炎を繰り返して熱を出しています喉のイガイガ


ラグビーアメフトボールをしていた学生の頃は殆ど無かったのに、

この職場病院で働いてから年数回ペースです・・・

いろんな方と接しますしねマスクマン。



違和感を感じたらすぐに受診するようにしています。

今回は16日。

発熱は無いものの、「こりゃ来るな~。」と感じ、

抗生剤点滴を処方してもらいました点滴。


翌日も熱(-)全身倦怠感(+) ⇒点滴点滴。

金曜日18日は39.5℃ ⇒点滴点滴。


土曜日19日は内服だけ。夕方40.5℃


日曜日20日は昼から40.2℃ ⇒点滴点滴。 (ステロイド含)


今日21日 症状落ち着くもCRP11.47 ⇒点滴点滴。


明日も明後日も点滴点滴。点滴点滴。

他に何か症状でてたら入院ものですよ・・・。




いつもはヨウレン菌でやられてるはずなので

抗生剤ばっちり効くのに、今回全く汗


どうやら・・・

「アデノウイルスenaなどのウイルスの可能性もあるとか??

確かに、この場合、抗生剤は×ですよね。う~ん・・・


医者「でも扁桃の膿の付き方が激しいんだよ。

   ウイルスだけで説明は辛いなぁ・・・」


はぁ。さようですか。


早う、居なくなっておくれバイキンマンばいきんまん。



私は、高熱が出ると幻聴とは言わないか・・・

耳鳴りがヒドイです。


そして、小さい頃からですが、

大きなワラジが迫ってくる感じを覚えるんです。

頭の中にイメージが出てくるんです。

ワラジだけ・・・ゆっくり・・・そう、ゆ~っつくり。