岩手県南部・・・

地震グラグラ。夜中もグラグラグラグラ


このエリアで

震度5レベル以上の地震は頻繁地震




数年前の

岩手・宮城内陸地震の震源地に程近い我が街。

当時の恐怖を体感していれば、

あれ以下の震災への対応は慣れたものふふんふ~ん




勤務先の病院でも ぶ厚い「震災マニュアル」が整備され、

昨日も伴って、行動が起こされました。



うちの部署は平成8年から独自の震災マニュアルがあって、

私も入職時から当然染み付いています。




昨日は先輩が患者さんを検査中・・・



 「地震!!!!!!」とフロアに聞こえるように声を出す。

②検査中の部屋に割って入り、注意を促す危険

③説明の上、頭上の機械等を排除し、装置を下げるレントゲン写真

④退路確保のため、扉開放の指示を出すドア

⑤患者さんの転倒防止、不安解消のため、

同意の下、体をおさえる・触れる・話をするなどの対処。

⑥揺れが収まったあと、退室か検査続行かの判断

⑦全フロア、機器のチェック安全第一




震度5ぐらいでは全く動じません

談笑する余裕すらありました。



頭では理解していても、カラダは反応しにくいもの。

咄嗟の出来事に冷静に対処できたこと

評価できますかねv




ま、地震・・・

気持ち悪いから これぐらいにして欲しいものです。