管打分奏(鎌田先生)
祐天寺
■幻想交響曲IV→V途中
遅れて行ったため、第5楽章から参加。
久々にC管を使用。自宅でさらったときも大丈夫そうだったので、数年ぶりに本番で使うつもり。その前に点検・調整に出さないと…。
個人的には、それほど大変ではない、と思ってる曲。余裕があれば、音色などに気を付けて吹きたいところです。
分奏としては、重要な箇所(ソロなど)がまるっきりさらえてない人がチラホラ。時間がもったいないので、次回までに何とかしてきて欲しいですね。
■狂詩曲スペイン
楽しい曲、のはずが、リズム取りが難しくて苦しい曲に。周りがグシャグシャになると、どうしょうもなくなります。私自身はあまり影響を受けないけど一ヶ所、8分音符、3連符、16分音符が絡み合う所がお手上げです。
2箇所あるソロのうち、一つ目は特に問題なし。二つ目はC管ではギリギリ低い音の処理と、音色&ヴィブラートに改善の余地が大ありです。
■ペレアスとメリザンド
降り番で休憩してたので、聴いてません。
■幻想交響曲IV→V途中
遅れて行ったため、第5楽章から参加。
久々にC管を使用。自宅でさらったときも大丈夫そうだったので、数年ぶりに本番で使うつもり。その前に点検・調整に出さないと…。
個人的には、それほど大変ではない、と思ってる曲。余裕があれば、音色などに気を付けて吹きたいところです。
分奏としては、重要な箇所(ソロなど)がまるっきりさらえてない人がチラホラ。時間がもったいないので、次回までに何とかしてきて欲しいですね。
■狂詩曲スペイン
楽しい曲、のはずが、リズム取りが難しくて苦しい曲に。周りがグシャグシャになると、どうしょうもなくなります。私自身はあまり影響を受けないけど一ヶ所、8分音符、3連符、16分音符が絡み合う所がお手上げです。
2箇所あるソロのうち、一つ目は特に問題なし。二つ目はC管ではギリギリ低い音の処理と、音色&ヴィブラートに改善の余地が大ありです。
■ペレアスとメリザンド
降り番で休憩してたので、聴いてません。