再建が進む阿蘇神社周辺にて観光ラン~今日は観光バス記念日 | 過労士★ランニングクラブ熊本

過労士★ランニングクラブ熊本

1日の平均残業時間が5時間を超える「一級過労士」によるランニング記録。
駅伝・マラソンを始めとした陸上競技に関する話題の他、
読売巨人軍や大相撲など各種スポーツに関する話題も更新していきます。

本日は会社はお休み。



今日は朝から無性に阿蘇に走りに行きたくなったので、熊本市内の自宅から車で1時間20分ほどかけて阿蘇市内へ。


自分の練習記録を振り返ってみると、去年も、一昨年も12月は阿蘇で練習をしていて、


どうやら私は師走に一度阿蘇で走っておかないと年を越せない性分のようであります。



いつものように道の駅「阿蘇」を起点に練習を開始して、まずは挨拶代わりに阿蘇駅のロータリー内に設置してあるウソップ像のそばで自撮りラン。




たまには背面から阿蘇駅をバックに撮って、東へ方向転換して阿蘇神社に向かってスタート。


先日の日曜日の練習から再び左太ももの具合が悪くなったので、今日もキロ6分を超えるゆったりとしたペースで進行。



阿蘇駅から5キロ弱、国道57号から県道11号に折れて、30分ほどかけて阿蘇神社に到着。


2016年の熊本地震で甚大な被害を受けた阿蘇神社ですが、本殿のほうは復旧が進んでいるものの、


日本三大楼門の一つにも数えられる巨大な楼門はまだ再建工事の途中で、




楼門を覆う作業小屋の壁面に実物大の楼門の写真を載せて、さも楼門が実際にそこにあるかのように見せています。




工事が完了するのは2年後ということで、その完成した時の自撮りと今日の自撮りを比べてみるのも楽しみの一つとして待っておきたいと思います。



▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


その後、阿蘇神社のそばの門前町商店街を、観光客の邪魔にならないようにゆっくりとジョギングして、




寒いためか早めに尿意を催したので、商店街の中にある厠っぽい公衆トイレで用を済ませ、




次は国道や県道を通らず、農道を進みながら内牧方面へ。



見事に晴れ渡り、外輪山がくっきりと、大観峰にある建物までかすかに地上から見えるほどの広々としたカルデラの中を走っているうちに、


テンションが上がってきて、左太ももの痛みも感じなくなるくらいでした。




15キロを過ぎたあたりから再び痛みが出たので、ペースを落として無理をせず、




キロ6分を超えるペースで様子を見ながら、無事にスタート地点の阿蘇駅に到着。



もう一回ウソップ像のところで、今度は正面から自撮りランをしようと思いましたが、


修学旅行中らしい学生の一団で阿蘇駅周辺があふれかえっていたので、締めの自撮りはあきらめて練習を終了。




20キロは走り切りましたが、左太ももにけっこうダメージが残ったのを感じましたので、


次の日曜までは夜の練習を控えて、脚のケアに努めようと思います。