遺伝子組換え作物は安全なの?

ちなみにアメリカでは、
遺伝子組換え作物であるかどうかの表示義務はないが、
任意で
Non-GMO(非遺伝子組換え)という表示はしてもいいらしい。
でも、
“GMO-Free”という表現は禁止なのだそうだ。

なんとかFreeというのは、
アルコールフリーとか、コレス テロールフリーとか、
何か悪いものが入っていないことをアピールするときに使う表現。
だから
GMO-Freeと書くと、
あたかもGMO(遺伝子組換え)が
悪いもののようなイメージを与えるからダメ、
というのがその理由だとか。

それって、まるで
遺伝子組換え作物が悪くないもの、
安全なものだと言わんばかりの言い分だね。

一体、本当にそうなんだろうか。

1998年、
イギリスのローウェット研究所の

アーパド・パズタイ博士 は、

ネズミに遺伝子組換えじゃがいもを食べさせる実験を行った。


その結果、

ネズミには、

免疫力の低下や

内臓の障害

(膵臓 の重量低下、内臓細胞の増殖、
肝臓の重量低下、胃の粘膜が厚くなる)

がはっきりと認められた。

博士は早速テレビ会見でこのことを発表した。

「遺伝子組 換え研究に携わる科学者として、

イギリス国民をモルモット代わりに使うのはきわめて不当だ

といわざるを得ませ ん」

とまで言ったんだ。

なぜなら、
その2年前から遺伝子組換え作物は既に
市場に出回っていたからね。

世界中のテレビ局から研究所に問い合わせが殺到した。

ところが、

研究所では博士のコンピュータにロックをかけ、

データを没収、2日後には博士はクビにされてしまった。

この「パズタイ事件」は

遺伝子組換えの闇を象徴する有名な事件だ。

なんでそんなことになったんだろう?

誰が手を回したんだろう?

遺伝子組換え作物が安全でない、
とされ、売れなくなった ときに困るのは誰か?

そう考えればすぐにわかる。

それは遺伝子組換え種子のトップ企業、

モンサント社だ。

「遺伝子組換え作物は安全性に疑問がある」

と発表する学 者がいると、
モンサント社はかたっぱしから裏から手を回して失脚させる。
その手口によって、
世界中で何人もの良心的な学者が失脚させられているよ。

アメリカには
FDA(アメリカ食品医薬品局)という政府機関があって、
食品や薬の安全性を審査することになっている。

ところがアメリカには俗に

「回転ドア」

と呼ばれるシステムがあって、
政府機関と民間会社との間を人が行ったり来たりしている。

だから日本の天下り以上に、
政府と民間会社との癒着がひどいんだ。

例えば

ラムズフェルト元国防長官は、

もともとはモンサントの子会社サールのCEOだった。

そんな状態で、

本当に国民の側に立った安全性の審査ができるわけはないよね。