吉祥寺伊勢丹閉店ですか。
元地元民的に言うと、元々いわくつきの場所です。何をやってもうまくいかないといわれていましたからネ・・・。

■原点回帰
先日、赤羽の商店街で東京12CHの「ガイヤの夜明け」でも取り上げられた高級豆腐製造卸の篠崎屋の工場直売店舗に遭遇しました。
テナントの味方です~元シェフ社長の起業日記 
何でもかんでも低価格で売ろうとするスーパーマーケットの仕切り要求に嫌気がさして取らざるをえなかった、結果的に日本の流通業界に一石を投じた販売戦略です。
>>>絶品豆腐のお味レポートはこちら

同じく赤羽で、こんな景色を。
テナントの味方です~元シェフ社長の起業日記 
遠目に見てもメンテナンス悪いなぁと思ったら、施設閉店セール中のダイエー店舗。ファッションフロアを全面撤退とのこと。

先日あるJR駅前のセイユーも覗きましたが、衣料品フロアはどう見ても不要。ユニクロ始めとする衣料専門店に対抗する意味が最早見えないですね。

エブリシング(百貨)とエブリデー・エブリタイム、さらにワンストップサービスというものを目指してきた流通業界の崩壊が見えてきました。

原点回帰に向かて行くのか、供給側の問題よりも、サービスを受ける側の意識改革が必要なのではないかと思う今日この頃です。


ある居酒屋チェーンの開発担当者曰く、「総合居酒屋店舗は厳しいが、「売り」を絞り込んだ業態は何とかいけてる」。
そういえば、飲食業界も、ヒットしているのはモツ系か鮮魚系です。
ただし、モツ系は、元々ホルモン(捨てるもの)で安いからよかったのですが、店舗過剰で食材の争奪戦となリ価格高騰しています。

そろそろ淘汰が始まるかもね。


ではまた。