10日までお休みが続いている、うらやましい(?)方もいらっしいますが、大勢は昨日で連休終了。
元シェフは個人事業主ですので普段から休みと仕事の境目が曖昧なのですが、クライアントや相手先がお休みですので2日から昨日まではお休み。
といっても全く遠出することなく、新宿御苑、明治神宮、ミッドタウンなどほぼ徒歩圏でアーバンリゾートライフ(笑)を楽しみました。
テナントの味方です~元シェフ社長の起業日記 


こういうときは、ふだんゆっくり触れないPCソフトの体験や習熟にはうってつけ、いろいろ試してみました。

「タダほど高いものはない」という言葉もありますが、PCフリーソフトにはこの言葉は当てはまらないですね。
タダな分機能が限定されてシンプルで使い易いものも多いので、フリーソフトで体験してからより高機能な有料ソフトへの移行を検討することも可能ですし、必要なくなれば「タダ」ですから躊躇なしに削除できます。
要するに使い方次第。

今回使ってみた中で秀逸だったのは、3DモデリングソフトGoogle SketchUp と、画像編集ソフトGIMP

Googleのフリーソフトのレベルは今更言及するまでもありませんが、どちらも「タダ」の領域をはるかに超えています。特にGIPMは、Photoshopにかなり近く、よほどハイレベルな技が必要でない限りこれで十分のようです(使いこなせばPhotoshopも使えるようになるようです)。


こういう優れたフリーソフトが溢れているということは、IT関係・ソフト開発という業務の厳しさも見えちゃったりしますが(ソフト開発やってる友人もおるでよ~)、有料・無料に限らす自分に必要かつ相性の良いPCソフトを見極めるのはなかなか難しい。せっかく買ったソフトがPCのメモリーを占領しているだけということも・・・。

利用しない手はないと思いますよ。

ではまた。

*フリーソフトの場合、マニュアルが無かったりあっても分かりにくかったりするところが難ですが、ある程度の評価を受けたソフトの場合、ネット上に様々なマニュアルや裏技紹介のサイトがあり、かなり役に立ちます。