食品に関する、事故・犯罪が後を絶ちません。もはや底なし沼の様相を呈しています、悲しいかな何を信じてい良いかわかりませんね。

豆腐業界
日本人の食卓にとって欠かすことのできない、豆腐や納豆。原材料の大豆は95%輸入に頼っているわけですが、その割に「国産大豆使用」と大書きしている製品が多いけど、ほんまかいな?

そんな疑問はひとまず置いといて・・・。しばらく前にガイヤの夜明けだったでしょうか、原材料費の高騰と、消費者の目が怖くて値上げができないスーパーの厳しい仕切り値には挟まれ、自社店舗での格安販売に突き進む豆腐会社が取り上げられていました。
前々からちょくちょく書いていますが、食品の産地偽装など事故・犯罪発生の遠因のひとつは、安さを求める消費者にあると思います。
食品の価格は、この20年くらい間の他の商品の価格上昇に比べたら大したことはありません。安心・安全を求めるなら、それなりの対価を支払う姿勢が必要なのでは?

で話変わって、こちらの写真は、最近近所に出没している行商豆腐、
野口屋 さん。昔懐かしい、ツートーンのラッパを吹き吹き周っています。
価格ははっきりいって、高いです。半分人件費かもしれません。でも、こういう販売チャネルもあってもいいでしょう。

ネット上では、社長が搾取してるだの、ラッパがうるさいだのいろいろ書かれているようですが、兄ちゃんがんばってや。

手汲み湯葉の濃厚さはすごいっ!でも価格も820円(100g)也ですごっ!

夏限定冷奴420円也。スーパーの倍やね。




ではまた。